脱暗記の算数を始めませんか?
算数教材塾・探求は、応用力アップを目指す教材です
優秀生のみを対象とした難問題集ではありません。
表を多用して、整理した解き方を採用することで、応用問題に通用する力を育成します。
公式や必要以上のテクニックに頼らず、解法の理由を意識する解き方を採用していますので、自然と解法の理由が身につきます。
脱暗記の算数の学習ができます。
脱暗記の学習が応用力アップにつながる最大のポイントと言ってもいいです。
文章題の難問を解くためには、考えてから書き始めるのではなく、書いてから考える必要があります。
どういうものを書けば良いかを伝授しています。
図形は応用問題にも通用する解き方を採用しています。
数系は「場合の数」を最重要分野と考え、豊富に教材を用意しています。
「場合の数」は知識やテクニックは後回しで、〈書き出し〉→〈場合分け〉→〈テクニック〉という流れで応用力を高めます。
「場合の数」の計算は〈書き出し〉がベースで、書き出すことを計算で省略しているという感覚が大切ですが、それを意識できる構成にしています。
多彩な解法を提示して、問題ごとにベストの解法を!という方針ではなく、少ない解法を、それぞれ加工して、多くの問題に活用していく方針です。
解き方を覚えることよりも、活用することを重視しています。
算数教材塾・探求は、通塾なしで学習する受験生を応援します
通塾なしで自宅学習で受験勉強をするのなら、メイン教材の「対話式算数」での学習を強くお勧めします。
対話式で、小学4~6年生用があり、全単元網羅しています。
最難関校まで対応しています。
応用力育成を目指し、「理由にこだわる」「良い書き方で解く」の2点を重視しています。
手っ取り早く解き方を覚えてから解くという学習は、応用問題に対応できないとして否定しています。
難関校合格を目指し、数系の教材を豊富に用意しています
4・5年生は、場合の数という分野が特に重要です。
場合の数の問題をたくさん解くことが難関校合格の近道です。
場合の数といっても、暗記の算数で計算だけで解ける問題から、場合分けして書き出して計算してテクニックを使ってという骨太の問題まであります。
算数教材塾・探求の場合の数は、学年問わず、地力がつくような問題を中心に扱っています。
算数が苦手な子も応援します
算数が苦手な子の学習というと、まず、最低限覚えることが先決と考えがちですが、その考え方を否定します。
覚える学習だから苦手から脱却できないと考えることが自然です。
応用力をつけるためには理由にこだわる学習が重要ですが、苦手からの脱却も理由にこだわる学習が重要です。
応用力を高める方針と同じで、表を多用して、整理した解き方になるように導きます。
算数教材塾・探求の教材は無料で質問できます
分からない問題の質問ができます。
質問はLINEでのやりとりとなります。
直接やりとりをしないと厳しいとこちらで判断した場合は、Zoomで説明いたします。
算数教材塾・探求の教材以外の質問は受け付けておりません。
問題をよく考えて、解説をよく読んでも分からない場合は、お気軽に質問してください。
単元の導入から説明をして欲しい場合は、有料のスカイプ指導をご利用願います。
学年別のお薦めの学習
3年生
新4年生で偏差値65以上で入塾する
基礎力を固める学習とは
4年生
通塾しないで自宅学習で受験勉強をする(4年生編)
難関中を目指す学習とは(4年生編)
5年生
通塾しないで自宅学習で受験勉強をする(5年生編)
難関中を目指す学習とは(5年生編)
難関中を目指していないから、効率よく志望校に合格する力をつけたい
6年生の学習
難関校を目指す学習とは(6年生編)
負担を減らしコスパの良い受験勉強