算数教材塾・探求のオリジナル教材メニュー

学力別各学年お薦め教材はこちら

おすすめ市販書籍

「比と割合」表で解く練習問題120

  • 著書「比と割合は書き方を変えれば簡単に解ける」の改訂版です。
  • 比と割合は書き方を変えれば簡単に解けるに比べて問題数が1.5倍になり、倍数変化算(比の消去算)が追加されました。

アマゾンで購入

Amazonへ

楽天市場で購入

楽天市場へ

比と割合は書き方を変えれば簡単に解ける

  • 旧版の「比と割合は書き方を変えれば簡単に解ける」は税込1000円(送料込)で本サイトで販売いたします(新品)。
  • 旧版は、全教材の中でも、見やすさはトップレベルだと思います。
  • 旧版が良いと思われる方は、こちらをご利用ください。

小学3年生向け教材

小3鍛える算数【書き出し】

3年生にとって最も重要な学習の「書き出し」教材です。

本当にこれはやっておいた方が良いと思います。

詳細はこちら

小3鍛える算数【思考力】

作業力向上を目指した3年生用ハイレベル教材です。

この教材で子供の資質がある程度把握できます。

詳細はこちら

小3鍛える算数【文章題】

丁寧に問題文を読む習慣をつけるように、ひとひねりした問題を多く収録しました。

ひねりのない問題をやると勉強の質が下がる恐れがあります。

詳細はこちら

対話式算数・基礎編

大手塾の4年生に相当する学習内容を、作業や書き出しで解いていくことで、解法の仕組みを理解できます。

解法の仕組みが理解できると、4年生以降の学習の質が上がります。

3年生向け教材にしておりますが、4年生や5年生が学習しても効果的です。

詳細はこちら

小学4年生向け教材

小4対話式算数

算数教材塾・探求のメイン教材です。

小4対話式算数と小5対話式算数で、中学受験で必要な全分野を網羅し、体系的に身につけられます。

通塾無しでもトップレベルの算数力を身につけられます。

LINE家庭教師で万全のサポートもいたします。

詳細はこちら

リンク式算数

生徒さんに「頭が良くなってもらいたい」という一心でつくった教材です。

使用している生徒さんは頭が良くなっていると実感しています。

詳細はこちら

小4長期【場合の数】

難関校を目指す4年生は、場合の数に全力で取り組むと良いです。

場合の数を制するものが難関中学を制します。

詳細はこちら

小4長期【図形】

図形は他の単元と比べ、学習した分だけ身につく、コスパの良い分野です。

4年生の間に余裕がありましたら、長い目で見て、図形に力を入れると良いです。

詳細はこちら

小4特化【場合の数・書き出し】

本格的に場合の数を始める前に、ぜひ取り組んで欲しい教材です。

書き出すことで、今後、計算式を利用するときに何を求めているか鮮明にイメージできます。

スカイプ指導でも、3~6年生の多くの生徒さんにこの教材を使用しています。

小4用計算問題集

4年生用の計算問題集として、2点用意しています。

  • 小数と分数の基礎
  • 整数の四則演算をバランス良く配置した小4夏の計算20(合計300問)

詳細はこちら

LINE家庭教師【小4対話式算数】

「4年生の間は通塾しないで、家で勉強するのも良いかな」と思うけど、塾無しの自学自習体制ではフォローする自信がないという方は多いと思います。

そういう方の背中を押すために、LINEを使ってフォローします。

1か月に何日も何回も無制限でLINEでチャットできます。

解法のヒントが欲しい、糸口の探し方や注目するべき点を教えて欲しい、ミスの減らし方を教えて欲しい、解くときの書き方を添削して欲しい、復習の仕方のアドバイスが欲しい、ペースを速くするべきか遅くするべきかの提案をして欲しい、補助教材の使用法を相談したいなど何でも書きこんでください。

詳細はこちら

小学5年生向け教材

小5対話式算数

算数教材塾・探求のメイン教材です。

小4対話式算数と小5対話式算数で、中学受験で必要な全分野を網羅し、体系的に身につけられます。

小4対話式算数と小5対話式算数をしっかり取り組んで、6年生から通塾を始めても超難関校に合格できます。

詳細はこちら

対話式算数Light

勉強に程々に力を入れて偏差値60以下の国私立中学を目指す教材です。

カリキュラムを工夫した結果、5年生4月からスタートして、十分、間に合います。

この教材だけで中学受験で必要な全分野を網羅し、体系的に身につけられます。

小5長期【場合の数】

4年生で場合の数を頑張った人は、引き続き5年生でも場合の数に力を入れ、入試で差がつく超重要分野の場合の数で大きなアドバンテージをつくりましょう。

詳細はこちら

小5長期【図形】

あまり広まっていない話ですが、5年生の間に平面図形と比の実力をつけることが、受験勉強を上手く進めていくポイントです。

詳細はこちら

小5グランプリ算数

難問揃いの問題集ですが、対話式の解説なので、理解しやすく上手く吸収できます。

難問が多い教材ですが、できる人が取り組む教材ではなく、できるようになりたい人が取り組む教材に仕立てました。

小5強化【和と差】

5年生の最重要分野は比と割合ですが、その前に、和と差の文章題をしっかり取り組んで、文章題を解く実力(解くときの書き方)を高めておくと、比と割合もスムーズに進みます。

小5強化【割合と比】

算数教材塾・探求では、比と割合は、比から学習します。

分数よりも整数の方がイメージしやすいからです。

この教材で、比から学習し、負担を減らし、且つ、深く身につけましょう。

著書「比と割合」表で解く練習問題120と問題がかなり被っていますので、どちらか使いやすい方をご購入ください。

詳細はこちら

小5強化【立体図形】

立方体や直方体の体積と表面積と展開図です。

立体図形も平面図形と同様に、センスではなく、解けば解くほど得意になります。

小5特化【速さ・はじきをマスターする】

ここで扱うのは、テントウムシ型ではなく、速さと比のような抽象的なものにも有効な表型の「はじき」です。

図をかいて解く問題を学習する前に、この教材で速さの基礎を固めると、難敵の速さをスムーズに習得できます。

LINE家庭教師【小5応用力をつける】

テクニック不要で、粘り強く解けば解ける問題を集めました。

LINEでヒントを小出ししていくことで、思考力問題の解法の仕組みや流れが分かり、応用力がつきます。

詳細はこちら

小5用計算問題集

5年生用の計算問題集として、2点用意しています。

  • 順算オンリーの小5分数の計算「逆算無し」(合計90問)
  • 順算と逆算を4:1の割合で収録した小5四則演算(合計100問)

詳細はこちら

小学6年生向け教材

小6対話式算数「テーマ別」

小5対話式算数までで全単元の学習は終了していますが、小6対話式算数では、難関中受験対策で、身につけておきたい高度な問題を余すところなく収録しています。

※現在2024年版を制作、順次公開中

詳細はこちら

小6対話式算数「難問」

四谷大塚偏差値65以上の難関中を目指す人向けの教材です。

小5グランプリ算数と同様に、最初から自力で解ける人のための教材ではなく、難問が苦手な人が自力で難問を解けるようになるには何が必要かを徹底的に研究してつくった教材です。

詳細はこちら

小6特化【速さ・速さの解くための図の練習】

速さの問題には、「①:図をかいてそれを使って解く問題」と「②:イメージを湧かすために図をかいた方が良い問題」と「③:図が不要な問題」に分かれます。

①と②の図は異なります。

①~③を判断する力も必要ですが、この教材では、①のときに解ける図をかくコツを身につけられます。

小6強化【速さの難問に強くなる教材】

速さは、実力をつけるためには、良い問題を解いて、良い解説を読む必要があります。

算数教材塾・探求の自慢の速さの教材で、難関中入試で速さを得点源になってください。

小6特化【場合分けの練習】

場合の数の難問は「場合分け」が命です。

場合分けのスキルを上げるための問題を厳選しました。

NB場合の数100

書店に並んでいるような普通のシンプルな場合の数の問題100問です。

解説もシンプルですので、リーズナブルな価格設定にしています。

V6算数

6年生で、四谷大塚偏差値35~60の子を対象としています。

まず解き方を整え、順々に何を求めていくか意識する感覚が身につくような教材に仕立てました。

詳細はこちら

小6強化【ダイヤグラム】

速さがある程度身についてから、入試対策として扱うことを推奨しています。

距離の差のグラフの練習、相似を利用する問題の練習ができます。

詳細はこちら

TOP