- 2022年4月26日
分数3回目でラストです。
テーマはかけ算、わり算です。
興味のある方はこちらにどうぞ
第11話:分数③の概要
11・1
分数×整数を、ピザ、長方形の面積で図で示しています。
5分の4を求めるときは、5分の4をかけるという説明をしました。
実はこれはあたりまえすぎて、ほとんどの塾の授業では詳しく説明されていないと思います。
このあたりまえというのは大人にとっての話で、そこでつまずく生徒さんは多いです。
そういった細かいところまで丁寧に解説してるのが対話式算数の特長です。
雑談として有田焼(伊万里焼)の話も少し載せておきました。
分数×分数は長方形の面積で図で示しています。
11・2
分数のわり算は、かけ算にして逆数にしますが、その理由をしっかり書いています。
とても自然に説明しています。
分母をかけて分子で割ればいいということを上手く説明できていると思います。
11・3
約分はかけ算の前ということを強調しています。
今回の画像は、約分するときはクロスで行うというイメージです。
11・4
分数が3つ以上連なる計算です。
11・5
ラストテーマは積や商を整数にする問題ですが、これはレベルが高いので先送り可です。
ルールを覚えて詰め込むという勉強は避けた方が良いと思います。
練習問題
番号 | 難 | 要 | 講評 |
---|---|---|---|
1 | A | かけ算です。 | |
2 | A | 仮分数にしてからかけ算をしましょう。 | |
3 | A | わり算はかけ算に直します。 | |
4 | A | 仮分数にかえてから逆数にしましょう。 | |
5 | A | 仮分数にかえてから逆数にしましょう。 | |
6 | A | 仮分数にかえてから逆数にしましょう。 | |
7 | A | 約分してからかけ算しましょう。 | |
8 | A | 仮分数にしてから約分して、最後にかけ算です。 | |
9 | A | 仮分数にしてからかけ算にして約分して、最後にかけ算です。 | |
10 | A | 3つ分数がありますが、仮分数にしてからかけ算にして約分して、最後にかけ算です。 | |
11 | A | 途中に整数がありますが、分数にかえましょう。 | |
12 | B | ゼ | 0.25や0.75は分数にしたい小数です。 |
13 | C | ゼ | 分数が3つですが、最小公倍数と最大公約数を求めます。逆にならないようにしましょう。 |
14 | C | テ | 「で割る」は、「A÷」「÷A」のどちらか間違えないようにしましょう。間違える癖のある人は「○人で分ける」をイメージしましょう。割ると分けるは同意です。 |
15 | C | テ | 「を割る」は、「A÷」「÷A」のどちらか間違えないようにしましょう。間違える癖のある人は「○個を分ける」をイメージしましょう。帯分数は仮分数に直します。 |
※「難」は難度は以下の基準です。
A:確実に解けるようにしたい問題
B:サピックス偏差値50以上を目指す人向けの問題
C:サピックス偏差値60以上を目指す人向けの問題
D:特に難しい問題
※「要」は重要度で以下の基準です(B・C・Dのみ表記)。
ゼ:絶対に解けるようにしたい重要な問題
テ:よく出る典型題
ヒ:捻りのある問題
サ:地道な作業が必要な問題