絶不調になっていませんか?

かなりゾッとするタイトルですが、敢えて書いていきたいと思います。

 

首都圏の受験は2月からが本番ということになりますが、1月にすでに受験をしている方も多いことでしょう。

「1月は絶対に不合格にならない学校を受けましょう」と言う塾講師もいますが、私は個人的に、そんな余裕のある過保護すぎる受験にどんな意味があるのだろうと思っています。

たびたび、100%受かるはずの1月校を受け、合格発表からしばらくして、保護者から「受けて意味があったのでしょうか?意味があったとは思えないのですが」と聞かれます。

ある程度、本音を言える保護者様には、正直に「なかったと思います」と答えると思います。

そもそも、受かったら自信がついて、2月もその勢いで上手くいき、不合格なら自信喪失で2月も真っ暗になるなんていう相関関係はありません。

真剣な顔でそう語る塾講師もいますが、冷静に考えれば、「そんな単純な話?」と思うのではないでしょうか。

いままで、なにか強く印象に残ったことがあると、そういうことを言うのかもしれません。

 

1月の合格が、マイナスにならなければ、プラスにならなくてもいいという考えもできますが、今回のブログのテーマは、合格でも警戒しなければならない内容です。

入試の合否に関係なく、受験をすると、心境の変化があります。

その心境の変化がプラスに働く受験生もいれば、マイナスに働く受験生もいます。

マイナスになると、ラストスパートが上手くいかず、調子を崩した状態で2月を迎える恐れがあります。

 

マイナスの状態は、見れば分かります。

  • へらへらしている
  • いきなり笑う
  • いきなり大きな声を出す
  • 反応が遅い
  • 不注意なミスが増える

 

1つでも現れていたら要注意です。

そういえば、塾講師時代、1月の最終週あたりで、もう入試が終わったくらいはしゃいでいる生徒さんが多いクラスを見てきました。

私の担当クラスではそういうことはなかったと思いますが、ソフトな先生のもとで、自由奔放に過ごしてきたクラスでは、そういうことが起こる確率が高かった気がします。

 

1月ならば軌道修正ができますが、案外、2月1日にこの現象に陥る受験生が多いと思います。

抑え校のつもりで受験した学校も受からずにずるずると連敗していくケースは、ほとんどがこれだと思います。

インターエデュなどでは、こういう悲鳴の書き込みに対し、もっと低いところを抑えにすべきだったという論調が多くなりますが、2月以降、想定外の学力の不調が起きていることが原因です。

 

塾で女子の中の上のクラスを担当していたとき、洗足を熱望している生徒さんが、1次・2次を落としてしまい、3日にとにかく下げて、なんとか合格してもらい、3日と4日の午後に猛特訓をして3次で挽回の合格というケースは結構ありました。

入試データの合格倍率が嘘だと思えるくらい合格率が高かった記憶があります。

嘘のように聞こえますが、トータルで50%を超えていたと思います。

 

猛特訓というのは、ハードな学習ではありません。

心境の変化でマイナスな状態になっているものを、正常に戻すための勉強をやってもらっただけのことです。

具体的に書きますと、生徒さんに課題のプリントを渡し、私が隣でパソコンで仕事をしていて、手が止まっているのを見たらヒントを言って、できたら○付けをする

これだけだったと思います。

時間は1日2~3時間くらいやったと思います。

教え込んでも意味がないし、ヒントを言わなくてもできるレベルの問題ばかりならば、負荷が足りないと思います。

「それもできないの!」から「かなりできるようになってきた」というくらいの変化が起こるものです。

「それもできないの!」という状況で入試を受け続けたら、合格の可能性の高い抑え校も止められなくなることは想像に難くありません。

 

今年度のスカイプで指導を受けられた6年生で、2月1日以降、このような指導をご希望の方は、無料で行います。

基本的に、私がパソコンで他の仕事をして、ときどき生徒さんの様子を見て、ヒント等アドバイスする形になります。

時間は90分~で、1日2人までかと思います。

上記の項目があてはまる場合のみのサービスです。

 

大切なことは、一心不乱に問題を解くことです。

百ます計算などでも代用できるような気がします。

15分くらいかけて、百ます計算を数枚やり続けたら、フリーズしていたパソコンが再起動して正常になるかのように、復活するような気がします。

 

1月の受験が終わり、上記の項目がいくつかあてはまり、なんとなくおかしいなと思われる方はご参考にしていただければ幸いです。

2月にマイナスの状態に陥りかけても、即、回復できるように先手を打って、何か準備しておくと良いと思います。

常に、良い状態で受験日を迎えたいものです。

言葉で気合いを入れたり精神論を語っても効果があるとは思えません。

適切な学習で、調子を整えて欲しいと思います。

少しでもお役に立つ部分がございましたら、にほんブログ村のバナーボタンのクリックをお願いいたします。

TOP