家庭教師の選び方
いままで何回か書いたことのある内容ですが、対話式スカイプ指導の宣伝、対面指導の募集も兼ねまして、書いていこうと思いました。 まず、対話式スカイプ指導ですが、指導をご希望の場合は、基本的にお問い合わせフォーム…
いままで何回か書いたことのある内容ですが、対話式スカイプ指導の宣伝、対面指導の募集も兼ねまして、書いていこうと思いました。 まず、対話式スカイプ指導ですが、指導をご希望の場合は、基本的にお問い合わせフォーム…
塾講師は、士業ではありませんので、講師になるときに資格試験などはありません。 生徒さんの前に立ち、教え始めた日からプロ講師です。 学生バイトでも、お金をもらっている以上、プロ講師と言ってもいいと思います。 …
中学入試のカリキュラム学習は4年生からスタートし、5年生で終了するというのが一般的ですが、6年生前半はまだまだカリキュラム学習の一環です。 つまり、6年生前半まで典型題の比重が高く、6年生の秋から非典型題の学習が多くなり…
昨年、今年と、四谷大塚(早稲田アカデミー)生で、とても優秀な生徒さんのスカイプ指導をしています。 私が教え込むスタイルではなく、既にほとんど身につけていて、総仕上げ的な関わり方をしています。 今回のブログは、スカイプ指導…
勉強は反復することが大切です。 ところが反復学習でも効果のあるものとないものがありますし、反復の仕方次第で、効果は大きく変わります。 ただなんでもやればいいってわけではありません。 まず学習の種類ですが、以…
すっかり遅くなってしまいましたが、ようやくサピックス生限定解説書(対話式算数S)の販売に力を入れます。 今年から年間一括購入のみ割引とします。 期間限定ではなく、いつでもです。 すでにご購入くださった方の中…
スカイプ指導をしていて、計算力が足りないなと思うことがあります。 文章題の計算の際、980+37=1117と間違ってしまった子がいました。 単純な繰り上がりミスなのですが、これを繰り上がりミスだと捉えては物足りません。 …
2014年から実験的にスカイプを利用して算数の指導を行い、2015年から本格的にスカイプ指導を行ってきました。 2017年までの3年間では御三家の挑戦は麻布と桜蔭それぞれ一名でしたが、今年、ついに念願の開成合格者が出まし…
渋谷教育学園渋谷のブログを書くのは初めてです。 とは言いましても、場合の数や立体図形は比較的シンプルな良問であることが多く、渋渋を受ける予定のない生徒さんにも解いてもらいたいと思い、いままでよく扱ってきました。 今年は味…
今日はとても短いブログになると思います。 プロと称している受験関係者のブログにそういうものは散見されますが。 保護者ブログの方が、受験関係者ブログの数倍価値があると思っています。 探求ブログもそう思われないように、201…