大手塾の解説書のサンプル配布
12月から次年度のスカイプ指導の募集をしていますが、昨年度と異なり、今年は通塾生の応募が多く、ほとんどの方が1コマ希望です。 人数は昨年と同じくらいだと思うのですが、いまのところ、昨年にくらべ、コマがスカスカです。 昨年…
12月から次年度のスカイプ指導の募集をしていますが、昨年度と異なり、今年は通塾生の応募が多く、ほとんどの方が1コマ希望です。 人数は昨年と同じくらいだと思うのですが、いまのところ、昨年にくらべ、コマがスカスカです。 昨年…
塾はできない人をできるようにするサービスではありません。 何かあると(クレーム等)、「できないから塾に通ってもらっているんです」と言う塾講師はいますが、それは建前です。 補習塾ならともかく、難関校を視野に入れた進学塾は、…
6年生向けの内容になります。 8日の日曜・9日の月曜は、ipadとそれに繋げる簡易キーボードでブログを書きましたが(1つはまだ未公開)、いま、いつものキーボードで書いていますと、進みが5倍くらい速いです。 ストレスもたま…
12月といえば、3期制の学校では、そろそろ2学期も終わりということで、まだ中盤から後半にかけてといったところですが、中学受験業界ではまもなく学年が切り替わる時期という印象だと思います。 始めと終わりが肝心といわれることが…
3年生の学習について、計算(暗算)重視と、知育グッズの2回ブログに書きましたが、今回は、算数教材塾・探求が特に強くお勧めしています、書き出しについてです。 サピックスで働いているときに3年生の授業をしたこともありますし、…
師走になりました。 今年度の受験のことはとても気になりますが、次年度の業務に関しましても、気になる季節となりました。 今年度は、6年生のスカイプ指導生が多く、5年生はとても少なかったです。 ここのところ、応募が集まり始め…
先日、極論すれば、3年生は暗算を鍛えることがすべてという主張をしましたが、それのつながりで、3年生の学習について書いていきます。 とは言いましても、4年前のブログの振り返りです。 2019年版に大幅に書き直します。 &n…
予習シリーズ5年下の第13回の重点ポイントです。 重要度と難度の散布図を載せておきますので、ご参考になる場合はご利用願います。 参考になったと思われる方は、お手数をおかけしますが、下のにほんブログ村のバナーボタンのクリッ…
いよいよ師走に入り、2019年もあと1ヶ月になりました。 最近、HPをいじる機会が増えています。 揃えるべき教材が見えてきて、スカイプ指導の将来も見えてきまして、いよいよHPの質を高め、満足度を上げていきたいと考えており…
6年生は、各種模試も終盤となり、過去問演習に力が入っている頃だと思います。 過去問をやって、解けない問題は、大抵、解説を見て、納得して終わりだと思います。 納得できなければ、塾の先生やお父さん、お母さんに質問、あるいは家…