今回は思考力の第4回目です。
前回の思考力は、やや淡泊な問題が多くなってしまいましたが、今週は一転して、質量ともに充実した骨太の問題構成となりました。
問題の概要
1番
割り箸などを利用してくり返しチャレンジすると良いでしょう。
テレビのクイズ番組にありそうな問題です。
こういう問題を楽しく取り組める子は、将来が楽しみだといえます。
2番
IQテストのような問題です。
同じ向きにすることがポイントです。
向きが違う状態で目で解く→向きを変えて目で解く→コピーして2つを見くらべる
このような順で考えていくと良いと思います。
場合の数の感覚が養われます。
3番
ルールは分かると思います。
右側の問題も小学3年生ならあてはめでいいです。
あてはめは数のセンスを高めます。
4番
論理的に考える問題です。
この思考力教材にも徐々に論理的な問題が増えてきました。
慎重に一発正解を目指して取り組んで欲しいです。
5番
試行錯誤して考えていくことを楽しいと感じて欲しいです。
消しゴムをできるだけ使わないことを目指すと良いと思います。
興味がありましたら、こちらにどうぞ
サンプル版も用意していますのでとして、お気軽に閲覧願います。