学力を高めたい 7th page

  • 2020年3月1日

3月の新4年生の学習

2月から通塾を開始し、ようやくリズムに乗り始めたところで、塾がしばらくお休みになったり、学校が休みになったり、春期講習に出ようか出るのをやめようか悩んでいたりしていると思います。   個人的な考えでは、新4年生の春期講習には大きな……

  • 2020年1月22日

6年生10日間の学習

2月1日まで、あと10日間になりました。 首都圏の受験生はいよいよ本番ということで、一層、気を引き締めて勉強をしていることでしょう。 学習内容ですが、もう新しい問題をやらない方が良いという意見と、新しい問題をやった方が良いという意見がありま……

  • 2020年1月3日

現5年生に速さの学習をお勧めします

6年生は入試まであとわずかになりました。 最後はどういう勉強するかについては、賛否両論がありますので、とりあえず、今回のブログでは割愛します。   5年生はこの1・2月は何をやればいいのでしょうか? よく言われますのが、5年生の総……

  • 2019年2月22日

6年生後半に失速しないために

中学入試のカリキュラム学習は4年生からスタートし、5年生で終了するというのが一般的ですが、6年生前半はまだまだカリキュラム学習の一環です。 つまり、6年生前半まで典型題の比重が高く、6年生の秋から非典型題の学習が多くなります。 典型題はなん……

  • 2019年2月7日

4・5年生に計算と一行問題集は必要?

スカイプ指導をしていて、計算力が足りないなと思うことがあります。 文章題の計算の際、980+37=1117と間違ってしまった子がいました。 単純な繰り上がりミスなのですが、これを繰り上がりミスだと捉えては物足りません。 1000より20小さ……

TOP