- 2017年6月16日
応用力をつける勉強の仕方
にほんブログ村の指導・勉強法で、2・3月頃は2位や3位まで上がっていましたが、ブログを書くペースも落ち、しばらく10位くらいでした。 もっと下がるかと思っていましたが、それほど下がらずにすみました。 クリックしていただいた方にはとても感謝し……
にほんブログ村の指導・勉強法で、2・3月頃は2位や3位まで上がっていましたが、ブログを書くペースも落ち、しばらく10位くらいでした。 もっと下がるかと思っていましたが、それほど下がらずにすみました。 クリックしていただいた方にはとても感謝し……
どこの模試を受けていても偏差値60を目指したいという方はとても多いと思います。 正規分布で考えますと偏差値60は上位16%ですので、母集団の4割くらいの人が偏差値60取れればな~と考えていると思います。 厳しいことを書きますが、簡単にとれる……
いよいよ梅雨に入る時期になりました。 最近の梅雨は昔と違い、梅雨入り2日目で早くも梅雨の中休みということになったり、梅雨明けしたかどうかも分からなかったり、季節感がなくなりました。 新学年がスタートして、2・3月はペースに戸惑……
いままでは教材作りの作業中は音楽を聴いていました。 TSUTAYAの宅配レンタルCDを借りては返すということをくり返し、1ヶ月に20枚以上借りました。 いまは借りたいものがなくなったので、休会しているところです。 2年近く休会をしています。……
復習方法は3パターン 算数は復習の仕方が3パターンあります。 類題を解く(捻りがある場合もあり) 数値替え問題を解く 全く同じ問題を解く 類題を解くことを否定する算数講師はいませんが、数値替え問題や全く同じ問題を解くことを否定する算数講……