- 2019年1月15日
シンプルを目指す
塾に相談すると、理想的な学習の回答が返ってきます。 なにかと盛りだくさんな学習メニューを伝えられることが多そうです。 それをしっかりやりこなせれば良いのでしょうが、なかなかそれができないから相談しているんだと思います。 よく、……
塾に相談すると、理想的な学習の回答が返ってきます。 なにかと盛りだくさんな学習メニューを伝えられることが多そうです。 それをしっかりやりこなせれば良いのでしょうが、なかなかそれができないから相談しているんだと思います。 よく、……
12月になってしまいました。 今年はスカイプ指導が多く、それに追われブログ更新が滞りがちですが、12月になってしまったことですし、来年度の教材販売に向けても、ブログ活動も再開していきたいと思います。 今回はタイトル通りです。 日本ではこのご……
テストが終わって、成績が出ると、正答率と自分の答案を照らし合わせると思います。 このような正答率が出るようになったのは2008年頃だったと思います。 「日能研は問題ごとの正答率が出るところが優れている」と保護者会で伝えた記憶があります。 あ……
私は、解説を書くことをメインの業務としています。 他のこともやっていますが、軸はブレていません。 解説を書くことに関しては、手前味噌ながら一流だと思っています。 やや横柄でしたので、言い換えます。 「この教材に賭ける!」と思って購入してくだ……
今回のブログは、お役に立つブログにならないような気がします。 書き終わってみないと分かりません。 ときどき、算数の得意な人は「苦手な人がどこで躓くのか分からないから教えられない」「苦手な人の気持ちが分からないから教えられない」という文面を見……