算数論 2th page

百ます計算の取り組み方

中学受験を見据えた3年生の学習として定番のものは、以下のものがあります。 難しい問題 パズル系(思考系の問題) 先取り学習 計算練習   私は、この定番よりは、書き出しの練習(小3鍛える算数書き出し)、計算に頼らず地道に作業を……

  • 2018年4月25日

算数が苦手ならば難しい問題をやらない方が良い?

今日、某国語家庭教師に、探求教材は、どのくらいの偏差値の生徒さんまで対応しているのか?と聞かれました(FBのメッセンジャーで)。 返答に迷うこともありませんでした。 中学受験する生徒全員と答えました。   私の教材作りのルーツは、……

  • 2017年8月1日

なぜ方程式で解いてはいけないのか

インターエデュを見ていると、1年に数回、方程式で解いた方がお得だという書き込みを見ます。 理系のお父さんの意見ということが多いですが、案外、家庭教師にもそういう意見もあるようです。 全員にあてはまるわけではありませんが、家庭教師は、集団塾で……

  • 2016年7月20日

かけ算の暗算の仕方

私は小学生のころから算数が得意でした。 その原因と呼べるかどうかは分かりませんが、 公文のAを3回、Bを3回、Cを2回(もしかしたら3回)くり返したからというものがあります。 でも、これはお薦めしません。 あまりにもつまらなくて苦痛だからで……

  • 2016年6月25日

立体図形の難問に強くなるためには

今回のブログは算数論満載になります。 入試で花形分野の立体図形についてです。   立体図形に限らず、各分野に難問というものがあります。 どういうところが難問と呼ばれる所以なのか具体的に書いていきます。   「和差や割合に……

TOP