06月 date

  • 2021年6月29日

これだけは身につける

対話式算数は、かつて、通塾生向けに本編だけの販売をしたことがあります。 演習問題は塾で十分すぎるくらい配られるので、参考書がわりに使って欲しいという想いでした。 しかし、ここ数年、塾の教材に、紛らわしい融合問題が増えた気がします……

  • 2021年6月28日

対話式算数第18話:場合の数2

場合の数の2回目です。 前回は人を並べる問題中心でしたが、今回は数字を並べて数をつくる問題になります。 並べるという意味では同じことですが、数をつくるので、少々感じ方が異なると思います。 また、今回の後半は、倍数をつくる問題になり、と……

他の問題も同じように書いてみる

算数の問題を解くとき、解き方を知っている問題ならばその解法で解き始め、解き方が分からなければ、 表にする 少し作業してみる イメージを湧かすために図を描く という行動を取ります。 3のイ……

途中式は不要

なぜ、式を書くのか 算数とは切っても切れない言葉に「式を書きなさい」というものがあります。 みんなが言うことだから染みついてしまっていると思います。 例えば、半径が4cmの円の面積を求めなさいという問題があったとします。 ……

TOP