full
AUTHOR

full

  • 2023年6月10日

家庭教師大募集

オンラインの家庭教師ですが、募集します。 私が行っているスカイプ指導ではなく(スカイプ指導も期間限定指導は大歓迎しています)、姪の大学医学部生の学生講師です。 最初に話を聞いたときは1~2件くらいかな?と思っていましたが、いろいろと話を聞くと、もっとやれるそうです。 教材の選定、使用方法、課題の出し方、指導方針スタイルなどは、私がアドバイスしていきます。 小学4~6年生で、応用力を高めたい、基礎を […]

  • 2023年6月7日

6年生で、偏差値40台から10上げる!

YouTube、7本目を公開いたしました。 今回は、タイトル通り、6年生で、偏差値40台から10アップする学習法のご提案です。 個々の生徒さんの状況によって最適な勉強は異なるため、具体的な勉強方法を発することはできませんが、成績低迷は何が原因で、これから上昇するためには、何を心がけていくかなどということは、極力、具体的に言いました。 気合いを入れて勉強しようではなく、勉強スタイルをチェンジして、偏 […]

  • 2023年6月5日

予習シリーズ5年上の「割合」との解き方比較をしました

YouTube動画の6本目を公開しました。 今回は、いつもと趣を変えまして、どうして生徒さんの受験勉強が大変なのかを、四谷大塚の予習シリーズを使いまして、説明しました。 中学受験はもちろん楽なものではありませんが、教材を提供する側がもう少し工夫すれば、いまよりもずっと負担を減らして受験勉強することができます。 それを具体的にお話しできたと思いますので、ぜひ、ご視聴ください。   少しでも […]

  • 2023年6月3日

YouTube動画の5本目を公開しました

5日連続でYouTube動画を作成し公開しました。 今回は、4年生は確認テストで良い点数を取れていたら、安心できるわけではないというお話です。 受験勉強を始めたばかりですと、この調子で良いのかな?と、指標になるものが、確認テストくらいしかないと思いますので、仕方がありませんが、その確認テストを指標としては、しっかり学力がついていない恐れがあります。 むしろ点数の刺激が強すぎて、良い点数を取っている […]

  • 2023年6月2日

YouTube動画の4本目を公開しました

4日間連続で4本目のYouTube動画を公開しました。 今回は、小学6年生で、偏差値50の子が、偏差値60の中学に合格したい場合の勉強法です。 とてもよくあるケースだと思います。 世間一般的には、そのような学習相談を、塾や家庭教師にしても、もどかしさを感じる回答しか返ってこないと思います。 個々の状況によって、アドバイス内容は異なりますが、できるだけ具体的に話しました。 ぜひ、ご視聴と、チャンネル […]