小3グランプリ算数単元別第5回

「数をあてはめる」です。

これは小3グランプリ算数の中で、もっともと言っていいくらいの傑作です。

小3グランプリ算数はあてはめ重視なので、うってつけの単元というわけです。

試行錯誤して、書いては消しゴムで消してのくり返しで、たくさん消しゴムを使ってください。

その量に比例して算数力が上がります。

ザッと問題の概要を書きます。

 

1番

たて、横に4つの式があります。

1~8の和の36というテクニックは3年生には不要です。

 

2番

かけ算がポイントですが、ポイントをできるだけ教えないで欲しいです。

やっていってお子様自身が気づくことが大切です。

 

3番

3つ完成は根気が必要です。

粘り強さの育成も小3グランプリ算数の目的の1つです。

 

4番

ルールだけは教えてもいいです。

 

5番

試行錯誤です。消しゴムをしっかり使ってください。

 

6番

かなり難しいです。これに30分熱中できる子は大物です。

 

チャレンジ問題

7番

かけ算九九で遊んでください。

 

8番

楽しめると良いと思います。

実際に紙でつくってあてはめていっても良いと思います。

 

興味がありましたら、こちらにどうぞ

小3グランプリ算数はこちら

サンプル版も用意していますのでとして、お気軽に閲覧願います。