コラム 24th page

  • 2018年5月11日

親は隣で見ているだけでも効果がある

家庭教師は教えることが仕事ですが、何のために教えているかというと、お子様自身が問題を解けるようにするためです。 そこは絶対にぶれてはいけないところで、常にそれを念頭に置いて指導をする必要があります。 そうすると、案外、教えすぎはよくないスタ……

  • 2018年5月8日

算数は書く量や書き方の質が大切だと改めて感じました

4月28日日曜日から5月6日日曜日までの9日間、GWSSと名付けて、朝からスカイプ指導を行いました。 結局、9日間で56コマの授業をし、大盛況でした。 この場をお借りして、ありがとうございました。   時間がずれ込んだりご迷惑をお……

  • 2018年5月1日

親はもっと厳しくなるべき

ほとんどの受験生は4教科取り組んでいると思います。 得意教科もあれば、苦手教科もあります。 偏差値50ならば、4教科オール50よりも、得意教科は60、苦手教科は45というように凸凹が合った方が良いという人もいると思います。 私は、必ずしもそ……

  • 2018年4月23日

受験勉強には体力が必要?

よく、いろいろなところで目にするのが、受験には体力が必要という文字です。 大抵、その文章を見ていくと、スポーツをやるにつながっていきます。 私は、スポーツでの筋力強化と勉強の体力にはまったく関係が無いと思っているので、そういう文面を見ると不……

  • 2018年4月17日

テストの点数にこだわるのは逆効果

先ほど、日付が変わったころ、予想もしていなかった、とんでもないことが降りかかってきて、相当、動揺しています。 こういう動揺している気分の中で、ブログを書いたら、どのようなテイストになるかと思い、書くことにしました。   内容は、動……

TOP