- 2024年3月5日
- #宿題論
通塾無しは宿題がないから良い
進学塾に通うと宿題がかなり出ます。 宿題だけで悪戦苦闘し、勉強に追われる日々を過ごしているご家庭も多いと思います。 どうして、宿題が多いかご存じでしょうか? 私が塾講師をしていた1990年代前半は宿題なんて出さないという塾が多……
進学塾に通うと宿題がかなり出ます。 宿題だけで悪戦苦闘し、勉強に追われる日々を過ごしているご家庭も多いと思います。 どうして、宿題が多いかご存じでしょうか? 私が塾講師をしていた1990年代前半は宿題なんて出さないという塾が多……
復習が大切とよく言われます。 では、復習とは何でしょう? 算数の復習としては、問題を解くことをイメージする人が多いと思います。 解説などの文章を読むことも大切な復習ですが、そちらは軽視されている傾向です。 今回の……
大手塾と同等のカリキュラムで、授業のような対話式の展開で進む教材です カリキュラムの最大の特徴は、小5対話式算数は、同分野が3話続くことです(小4対話式算数は同分野が4話続きます)。 学習しやすく、管理しやすくなるので復習もしやすくなるとい……
対話式算数で学習するメリット 対話式算数はイメージできることを重視しています 対話式算数は、図や表が多いですが、ただ多いだけではありません。 塾の授業では、講師がどういう順番で書いていくのか見ることができますが、書物はそこに欠点があり、完成……
大手塾と同等のカリキュラムで、授業のような対話式の展開で進む教材です 小4対話式算数48話と小5対話式算数54話で、全102話あります。 この全102話で扱う内容は、大手進学塾の小4と小5のテキストの内容と同じで(難度は単元によって上だった……