- 2022年6月17日
- #特化シリーズ
「速さの図で解く問題」を作成しました
速さはとても重要 速さは中学入試ではとても重要です。 単元によっては流行廃りがありますが、速さはそういうものはなく、不動で重要です。 難関校でも中堅校でもどこでも速さは重用されています。 速さを制するものは受験を制するとまでは言えませんが、……
速さはとても重要 速さは中学入試ではとても重要です。 単元によっては流行廃りがありますが、速さはそういうものはなく、不動で重要です。 難関校でも中堅校でもどこでも速さは重用されています。 速さを制するものは受験を制するとまでは言えませんが、……
立体図形は授業の回数が少ない 中学受験の算数のカリキュラムを眺めてみると、割合や数系の分野は事細かに分かれています。 割合関連の単元は「売買損益算」「食塩水の濃度」「仕事算」「ニュートン算」「倍数変化算」などがあり、数系の単元は……
先週の売買損益算①は比を使わずに、逆算で解ける問題までにしましたが、今回は比を使う問題のみです。 一般的には、原価を①にしますが、タイサンでは原価を100円にします。 イメージしやすく、混乱することもないと思います。 原則として、比を使って……
学力は高いけど、成績がもう1歩 算数に限る話ではありませんが、学力を高めることと成績を上げることは異なります。 前者をしっかり取り組んでいて、徐々に成績が上がることもありますし、後者をしっかり取り組んでいて、徐々に学力が高まることもあります……
中学受験勉強の歴史 中学受験の勉強はレベルが高く、予習というものはずっとありませんでした。 難しすぎて予習ができないからです。 国語で文章を読んでくるとか、社会でテキストを読んでくるとか、文系科目ならば予習は有効です。 理科も知識ならば事前……