- 2017年7月6日
合格者最低偏差値の読み取り方
サピックスの入試報告会では、毎年のように神田先生が合格者の中でサピックスオープンの平均偏差値の最低値を言っていました。 今年、聴きに行ったときにはその話はなかったと思います。 そう言えば、昨年や一昨年もあったかどうか定かではありません。 何……
サピックスの入試報告会では、毎年のように神田先生が合格者の中でサピックスオープンの平均偏差値の最低値を言っていました。 今年、聴きに行ったときにはその話はなかったと思います。 そう言えば、昨年や一昨年もあったかどうか定かではありません。 何……
昨日のブログは、塾に厳しさがなくなることは、上位生はさらに伸び、下位生はさらに伸びず、大きな差が生まれる原因となるという主旨のものでした。 通塾していることで安心し油断していると、伸びない下位生になってしまう恐れがあるので、常にアンテナを張……
第10回目です。 今回を含めてあと3回です。 問題の概要 1番(難しい) 意味が分かりにくいので、フォローが必要だと思います。 意味が分かったら粘り強く解いて欲しいです。 面白みはない問題ですが、良い問題だと思い……
分かりにくいタイトルにしましたが、通塾途中に危険が潜んでいるという話ではありません。 学習についてです。 私は、小学生の頃からプロ野球は中日ドラゴンズを応援しているのですが、星野監督は好みではありませんでした。 監督に就任する……
ときどきインターエデュをはじめ、いろいろな掲示板で次のようなことを書く人がいます。 「頑張って勉強して身の丈に合わない学校に入ってしまうと中学・高校でキツい」 「ギリギリで受かると中学・高校で深海魚になる」 「余裕の学校に入れば、中学・高校……