- 2021年10月28日
親が本気なら、何をするべきか
中学受験をするのならば、できるだけ行きたい学校に進学したいとは、保護者であれば誰でも思っていることだと思います。 とても優秀な受験生は、きっと自発的にバリバリ問題を解いて、学力を高めて、良い成績を取って、良い学校に合格して進学するイメージがありますが、実はそうではありません。 あくまでも相関性があると言うに留まると思いますが、優秀な受験生の保護者の方が熱心です。 「子供の成績が悪い理由は、保護者が […]
中学受験をするのならば、できるだけ行きたい学校に進学したいとは、保護者であれば誰でも思っていることだと思います。 とても優秀な受験生は、きっと自発的にバリバリ問題を解いて、学力を高めて、良い成績を取って、良い学校に合格して進学するイメージがありますが、実はそうではありません。 あくまでも相関性があると言うに留まると思いますが、優秀な受験生の保護者の方が熱心です。 「子供の成績が悪い理由は、保護者が […]
表面積の問題です。 整えて解くと正解率が高まりますが、適当に計算式だけで解くと間違えやすい分野です。 いままで整えてかかなかった子も、この単元で、整えて解く重要性を納得できると良いと思います。 興味のある方はこちらにどうぞ 対話式算数とは 小4対話式算数 第35話 表面積 35・1 表面積にどうして底の面も含めるのか軽く触れています。 決まりだからではダメ […]
スカイプ指導を行っていますと「塾でいったい何を教わっているの!」と思うこともしばしばあります。 しかし、それはお互い様で、塾では「家庭教師にいったい何を教わっているの!」と思われている可能性があります。 塾講師や家庭教師の中には、身についていない状態のときに教えて、生徒さんが頷きながら聞いていると、もうこれで自分が教えたから大丈夫!と思ってしまう講師もいるかもしれませんが、しっかり理解させてすぐに […]
私事ですが、先日、10月1日に傘を買いました。 Facebookの広告で、つい衝動買いをしてしまいました。 金額は4500円で、高くも安くもない金額でしたが、機能に惹かれました。 傘の生地が二重になっていて、画像のオレンジ色の面が傘の表面ではなく、裏面になっていることにより、傘の欠点をすべてと言っていいほど解決しています。 10月1日に購入しながら、発送完了メールが10月6日で、届い […]
先週から立体図形に突入しています。 今週は容積です。 容積は基本的に図をかいて解く単元です。 正面から見た図をかいて、平面図形のように求めていきます。 表でも代用できますので、図と表をともに載せるようにしました。 興味のある方はこちらにどうぞ 対話式算数とは 小4対話式算数 第34話 容積① 34・1 容積の問題に入る前に、少し雑談的に「㎤」 […]