- 2016年2月8日
もうじき夏休みです。
受験業界は、夏を天王山という位置づけにして、とても重要としています。
これは額面通りに受け止めるべきではなく、営業です。
6年生にとって大切なのは、9月以降や冬休みです。
とは言いましても、夏休みの間に理社の基本知識は完璧に仕上げておいた方が良いことは言うまでもありません。
算数も典型題と呼べる問題は完璧にできることを目指して取りかかるといいでしょう。
そのような姿勢でいって、夏から何重にも繰り返して冬頃に典型題が仕上がるという感じだと思います。
夏からスタートしなければ、未消化で受験となってしまう可能性が高まります。
今回のブログは、主に4・5年生の夏についてです。
まず、夏に伸びる生徒ですが、実は、夏はあまり成績変動しません。
大きく夏にジャンプアップしようと考えているところに水を差すのもいかがなものかと思いましたが、事実です。
理由は簡単なことで、みんなと同じように勉強するからです。
みんなと同じように、塾に行って、家で復習して、夜は寝てという生活をし、自分だけ飛躍的に上がるということは客観的に考えて難しいことは分かると思います。
ときどき、夏に随分上がったなと思える生徒さんもいますが、大抵は、いままで、みんなと同じように勉強してこなかったのが、夏になって、みんなと同じように勉強することになったら、上がったというパターンです。
そういう子は、気をつけないと、9月以降、段々元の位置に収束します。
嫌な言い方になりますが、夏に伸びる子というのは、いままで、授業の吸収力はあったけど、きちんと勉強してこなかった子ということになります。
ここで、このブログが終了となりましたら、身も蓋もありませんので、学力を上げる方法を提案いたします。
上記のことを踏まえますと、「みんながやらないことをやる」に尽きます。
勉強時間を長く取るとか睡眠時間を削るということを言っているわけではありません。
そういうことをすると、逆効果です。
何回かブログに書いたことがありますが、私の塾講師時代、夏に最も成績が伸びた子は、夏期講習を全休して世界1周旅行に行った子です。
もちろん、異国の地で脳が活性化されたとか、何かを悟ったなんてことはありません。
スペシャルな勉強をしていたということだと思います。
現実的に考えられる方法としては、2点あります。
お金のあまりかからない方法と、かかる方法です。
お金のあまりかからない方法は、単元別の学習です。
4年生なら、図形か、場合の数に集中します。
5年生なら、図形か、場合の数か、割合か、2学期の予習に集中します。
集中するというのは、毎日1時間で夏に40時間、気合いの入っている5年生ならば、その5割増しくらいはできると思います。
教材はこれじゃないとダメというものはありませんが、お薦めは以下の通りです。
小4集中図形・小4集中場合の数・小5集中図形・小5集中場合の数・小5集中割合・小5対話式算数第69~92話(単品)
どれをやってもいいわけではなく、個々の状況によって最適なものは変わります。
キーワードは「単元集中学習」です。
やや余談ですが、最近、集中シリーズが売れています。
算数教材塾・探求のお客様は、何が必要かが見えているようで、とても嬉しく思います。
お金のかかる方法は、想像通りだと思いますが、家庭教師です。
1週間5時間くらい教わると、大きな効果が期待できます。
お子様の状況や家庭教師の指導力で、その適正時間は大きく前後するかもしれません。
算数教材塾・探求のスカイプ指導で見積もりますと、夏を40日とすると指導時間29時間くらいになります。
指導料は1時間6000円(税抜)ですが、そのくらいやりましたら、長時間割Ⅱ(20%OFF)が適用され、税込で15~16万円ほどになります。
高いか安いかで言えば、お答えしにくいですが、みんなと違うことをやって確実に学力アップと考えると、高すぎて論外とは言えないと思います。
「夏に頑張る!」という標語だけでは成果が出にくいです。
「みんながやっていないことをやろう」という作戦を立て、それに打ち込むことが大切です。
一時、ヤル気スイッチという言葉が流行りましたが、そんなあるかないか分からないスイッチを探すよりも、ライバルを出し抜くために、ライバルのやっていないことは何か?と考えた方が良いと思います。