- 2018年12月14日
過去問をやるほど、模試の成績は下がる
12月ももう中旬です。 年の瀬でまもなく2018年は終了しますが、受験生にとっては、そんなことはどうでもよく、入試まであと何日かという日数の方が気になるはずです。 大手塾の模試もそろそろ一段落したと思います。 最後……
12月ももう中旬です。 年の瀬でまもなく2018年は終了しますが、受験生にとっては、そんなことはどうでもよく、入試まであと何日かという日数の方が気になるはずです。 大手塾の模試もそろそろ一段落したと思います。 最後……
最近すっかりブログ更新が滞ってしまいました。 教材作成やスカイプ指導が忙しいというのもありますが、法事などが入り、何かと慌ただしくしております。 法事では、人徳が大切なんだと改めて思いました。 このまま死を迎えてしまいますと、何も残せないの……
受験が終わったときに、受験生活の中で、5年生の2学期が最も大変だったと感想を述べる人がいます。 6年生の2学期から1月にかけての方が大変だったと思いますが、5年生の2学期と言うくらい、5年生の夏までと、夏以降は変わるのだと思います。 その変……
6年生は、夏休みや9月から過去問演習を開始している人が多いと思います。 いつから始めるのがベストと決まっているわけではなく、過去問演習が力をつける題材となっているようでしたら、早めに扱い始め、力を試すとか、経験を増やすということが目的であれ……
毎年、スカイプ指導は6年生中心ですが、今年はなぜか5年生が最も多いです。 5年生なので、塾のカリキュラムに沿っての指導が多いです。 最近、気になりますのは、食塩水や売買損益算が1週間の授業で終わってしまうことです。 私は以前サ……