- 2023年1月23日
ケアレスミスはどう対処すればいいか
模試を受けると「できた問題」「実力でできなかった問題」「テスト後に自力で解けた問題」「ミスで間違えた問題」というように4つに分類する人が多いと思います。 そう分類した後は「ミスで間違えた問題」が正解だったらと仮定して点数を再計算し、偏差値換……
模試を受けると「できた問題」「実力でできなかった問題」「テスト後に自力で解けた問題」「ミスで間違えた問題」というように4つに分類する人が多いと思います。 そう分類した後は「ミスで間違えた問題」が正解だったらと仮定して点数を再計算し、偏差値換……
奇をてらったタイトルにしましたが、間違ったことではない内容になると思います。 普通はテストで良い点数を取りたいと思うはずです。 テストで良い点数を取り続けることで、学力がどんどん上がって、目標に近づいていくイメージです。 しか……
最近の中学入試は頭の良さを求められる傾向だと思います。 このフレーズを聞くと、やるせない気持ちになる方が多いと思います。 頑張って努力しても徒労に終わるという印象になりがちです。 しかし、捉え方によっては、点数を取るためだけに労力をさくのを……
前回のブログで、算数は好不調の波が大きいと書きました。 そして、国語も波が大きいと書きました。 イメージ的には伝わると思いますが、その理由を書いていませんでした。 今回はそのあたりを具体的に書きます。 算数は問題文にいろいろな条件があります……
Twitterでこの話題が少し盛り上がっていましたので、それについて、私見を述べていきたいと思います。 結論からいうと、1分です。 試行錯誤している間は、カウントしません。 手が止まってから1分です。 算数は、書いて考えるので……