- 2019年6月25日
自宅学習生は、通塾の良いところを取り入れることが大切
今回のブログは、通塾していない受験生にとって、見えない敵とでも言いますか、通塾生のメリットを書いていきます。 戦において敵をよく知ることが、勝つ可能性を高められる最大の方法です。 その前に、余談を書かせてください。 昨年夏にW……
今回のブログは、通塾していない受験生にとって、見えない敵とでも言いますか、通塾生のメリットを書いていきます。 戦において敵をよく知ることが、勝つ可能性を高められる最大の方法です。 その前に、余談を書かせてください。 昨年夏にW……
最近、数人の保護者様に「中学受験で親がベッタリだと、中学生になって失速するんですか?」と聞かれました。 ツイッターで話題になっているらしいですが、流れが分からないので、それについてピンポイントの反論はできませんが、それを題材に書いていきたい……
最近、スカイプ指導で、中学への算数を使うことが多く、2012年から購入しておりませんでしたので、メルカリでめぼしいものを買い漁っております。 もしも、このブログを読んでくださった方で、1冊500円程度で売ってくださる方がいらっしゃいましたら……
塾講師は、士業ではありませんので、講師になるときに資格試験などはありません。 生徒さんの前に立ち、教え始めた日からプロ講師です。 学生バイトでも、お金をもらっている以上、プロ講師と言ってもいいと思います。 資格試験の勉強をした……
勉強は反復することが大切です。 ところが反復学習でも効果のあるものとないものがありますし、反復の仕方次第で、効果は大きく変わります。 ただなんでもやればいいってわけではありません。 まず学習の種類ですが、以下のものがあります。……