- 2021年6月18日
読んで力をつける
算数は「解いて力をつける」か「理解して力をつけるか」のどちらかだと考えています。 前者は算数のセンスがある子です。 後者には算数が苦手な子もいますが、理解して算数が得意になっている子もいます。 前者……
算数は「解いて力をつける」か「理解して力をつけるか」のどちらかだと考えています。 前者は算数のセンスがある子です。 後者には算数が苦手な子もいますが、理解して算数が得意になっている子もいます。 前者……
ここでは成績を上げる方法ではなく、学力を上げる方法です。 学力という面をクローズアップして書きたいと思います。 もとから学力が高い子はバランス良く学習すれば良いと思いますが、これから学力を高めたい子はいろいろな単元を学習すると、極められ……
4年生は、家で勉強を教えることが多いかと思いまして、教え方のポイントを書いていきたいと思います。 まず、第1弾は、つるかめ算です。 つるかめ算は、導入は面積図で、6年生になったら式がベストだと思っていました。 ところが、優秀な……
先日、書いたブログ「質問したらできるようになるのか」もそうでしたが、今回もTwitterでこれを書こうというものを見かけました。 これからもTwitterのネタを題材に書いていくことが多くなると思います。 Twitterで見た……
入試問題を解いたり、眺めたりすると、よくこんな問題を思いつくなと、作問者に敬服してしまいます。 私の立場では、素晴らしい問題だでいいですが、受験生は、それを解かなければなりません。 「これ捨て問!」「これも捨て問!」とやっていたら受かりませ……