- 2020年7月2日
- #ノート
効果的なノートの取り方
ノートに計算式を書く 今回の主題はノートの取り方についてです。 ノートに黒板の計算式を写す生徒さんが多いです。 家で保護者様が担当講師の解き方をチェックする目的ならば仕方が無いですが、学力向上を目指すならば、意味のない行動……
ノートに計算式を書く 今回の主題はノートの取り方についてです。 ノートに黒板の計算式を写す生徒さんが多いです。 家で保護者様が担当講師の解き方をチェックする目的ならば仕方が無いですが、学力向上を目指すならば、意味のない行動……
受験勉強は4年スタートが常識 昭和から平成に移ったころから台頭してきたサピックスは4年開始でした。 四谷大塚が5年開始で、その方針の違いもあり、四谷大塚からサピックスに多くの生徒さんが流れました。 四谷大塚の5年開始の時代に、時間講師でした……
復習してもできるようにならない 授業で解けなかった問題を家で復習で解くことが多いと思います。 授業では解けなかったけど、家で解けると、できなかったことができるようになり、力が付いたような気がします。 しかし、塾講師をしていますと、復習をしっ……
6月も中旬になり、そろそろ夏休みが近づいてきました。 5年生の塾の夏期講習代はサピックスで11.4万円のようです。 算数教材塾・探求の対話式スカイプ指導に換算しますと、19時間分です。 夏休みは6週……
コロナは恐い 相変わらず、コロナ騒動は続いています。 私は、比較的、楽観的に考えていましたが、イタリアやフランスをはじめ、ヨーロッパの状況を見ると、過剰だと思っていた日本の自粛も、このくらいやるべきだったのかなと思うときもあります。 現時点……