4年生で将来を占える単元

将来というのは、中学入試のことです。

立ち位置や、6年生最後の段階での成績を気になさる方は多いかと思いまして、自分の経験を踏まえて、この単元が強い子で失速した子はあまり記憶にないという単元を考えてみました。

結論は、消去算の代入法です。

消去法ではなくて、代入法です。

かなり難しいです。

他にも難しい単元はありますが、覚える算数で対処できてしまうものを除外しますと、消去算の代入法が残りました。

消去法の問題は下のような例です。

りんご5個とみかん4個を買うと600円です。りんご4個とみかん7個を買うと670円です。みかんとりんごそれぞれ1個の値段はいくらですか。

というような問題です。

りんごかみかんの個数を揃えて消去します。

それに対して代入法は下のような例です。

りんご5個とみかん4個を買うと600円です。りんご2個の値段はみかん3個の値段よりも10円高いです。みかんとりんごそれぞれ1個の値段はいくらですか。

りんごの個数を10個に揃えて、りんごのかわりにみかんを買います。

どちらが難しいかと言えば、私は、断然、代入法が難しいと思います。

プラスマイナスの概念も必要ですし、紛らわしいため整えて書く必要もありますし、面積図や線分図に置き換えて解くことはできませんし(問題によっては線分図も有効ですが)、教え方の力量も問われます。

スカイプ指導で教えていても、最初から代入法の問題がすらすらできる子は滅多にいません。

「センスが良い」「豊富な練習量」「上手い指導を受けている」のうち、2つ当てはまらないと厳しい単元です。

いま挙げた3つは受験勉強に必要なものです。

消去算の代入法ができるということは、その必要なものができていることの証明というわけです。

代入法ができていたら、一安心となりますが、できていなければ、お先真っ暗というわけではありません。

とは言え、高度で難しい単元がいきなり登場したときに、どう頑張って克服するかは大事なことだと思います。

そういったことを踏まえ、消去算の代入法が出てきたときに、どう取り組めるかに注目すると良いと思います。

TOP