- 2023年1月17日
対話式算数第99話:点の移動
2週図形の移動が続き、今週は点の移動です。 似ている単元名ですが、内容はまるで異なります。 点の移動は図形の要素もありますが、速さです。 流水算、通過算、時計算よりも旅人算の要素が強いです。 点の移動などで、図で解く感覚を養い、それ……
2週図形の移動が続き、今週は点の移動です。 似ている単元名ですが、内容はまるで異なります。 点の移動は図形の要素もありますが、速さです。 流水算、通過算、時計算よりも旅人算の要素が強いです。 点の移動などで、図で解く感覚を養い、それ……
スカイプ指導で計算式をたくさん書く生徒さんがいます。 これを見ると、良いことというか、式を書かない子と比べて、優等生と思われるかもしれません。 しかし、私の指導は、式を書くことを極力減らすように言っていますので、その指導方針通りに解いている……
先週に引き続き、図形の移動です。 今週の図形の移動は、三角形の回転移動、四角形の回転移動、おうぎ形の回転移動、図形の平行移動などです。 平行移動以外は円周率が付き物です。 自然と上手く計算できるようにしたいです。 興……
比と割合の問題にあたると、次のいずれかの行動パターンをよく見かけます。 線分図をかこうとする 等式をつくろうとする 数字が散乱するようにちょこちょこ書く 算数教材塾・探求では、上記の行動をすべて否定しています。 もちろん、……
速さや比例・反比例が終わり、今週からはがらりと内容が変わり図形の移動です。 図形の移動は今週と来週の2週間の学習となり、今週は、円が転がる問題と、綱につながれた動物が動く範囲の問題になります。 計算を上手くすることで正解率の上がる単元で……