2023年 15th page

  • 2023年2月7日

対話式算数第102話:推理と論理

小5対話式算数の最終回です。 志望校によってはこれで十分です。 最終回の今週は推理と論理です。 前半は会話の問題で易しめですが、だんだん論理的な問題に移っていきます。   興味のある方はこちらにどうぞ 対話式算……

  • 2023年2月1日

算数が苦手な子の勉強の仕方

ここでいう算数が苦手とは、四谷大塚偏差値がなかなか50に届かない子です。 平均45未満を想定しています。 今回のブログは新5年生にも新6年生にもあてはまる内容となります。   頑張っても算数が得意になれないのは、中学受験の問題のレ……

  • 2023年1月31日

対話式算数第101話:N進法

第101話です。 来週でラストです。 先週から数系の問題で、今週はN進法です。 N進法はあまり早い時期に学習しますと、覚える算数になりがちです。 ほぼ全単元を学習した5年生終盤に学習した方が、理解を伴って身につけていきやすいと思いま……

  • 2023年1月24日

家庭学習では○○が必要

この段階では○○に入る言葉は分からないと思いますが、当然と言えば当然の言葉になります。。 しかし、案外それができていない学習になっているケースが多いような気がしまして、書くことにしました。   売買損益算の問題を例にしてみます。 ……

TOP