01月 date

  • 2018年1月31日

良薬は口に苦しの教材

私は塾講師時代、授業をすること以上に教材を作ることが好きでした。 自分の作った教材で授業をして上手く授業ができたときの喜びにやり甲斐を感じていました。 みくに出版の過去問集を見て問題を探し続けていました。   ここ数年は解説書きに……

  • 2018年1月30日

6年生があと2日でやるべきこと

まもなく2月1日になります。 首都圏は雪の心配もあり、先日のようだと大変なことになりますので、気が気ではないと思います。 入試が近づき、受験生以上に保護者様も緊張しているのではないかと思います。 塾講師も、保護者様と同じように緊張したり興奮……

  • 2018年1月28日

早生まれの人は塾に行かない方が良い

今回は少々過激なタイトルですが、すべての人にあてはまるわけではありません。 ただし、少なからずそういうお子様はいると思います。 私が塾講師を始めた頃は、塾が強く、「塾のアドバイス通りではない受験をするのなら退塾してくれ」というような塾もある……

  • 2018年1月21日

過不足算について

今回のブログは、タイトル通り、過不足算についてです。 単元の話なので、興味の無い方はまったく面白くはないと思います。 過不足算は、サピックスでは4年生で学習し、四谷大塚では5年生前期に学習し、日能研では5年生後期に学習します。 サピックスと……

  • 2018年1月18日

学習の質をチェックできる単元

小学4年生や小学5年生は典型題の習得に日々励んでいることでしょう。 復習テストで得点を取れるとひと安心ですが、それでしっかり身についているかどうかは判定できません。 その週の復習テストやその月の復習テストでは点数を取れるんだけど、しばらく経……

TOP