- 2018年1月14日
浦和明の星2014年解きました
共学ではない女子中では、入試難易度においては桜蔭・豊島岡女子・浦和明の星がトップ3だと思います。 立体図形重視の桜蔭・豊島岡女子とくらべて、浦和明の星は「速さ」が難しく、また、数の性質でセンスを問われることが多いです。 問題文が少し長めなのも特徴と言えるでしょう。 前述の「速さ」の問題は豊島岡女子と双璧なため、豊島岡女子を目指すお子様もこの浦和明の星の「速さ」を味わうと良いと思います。 今年は、前 […]
共学ではない女子中では、入試難易度においては桜蔭・豊島岡女子・浦和明の星がトップ3だと思います。 立体図形重視の桜蔭・豊島岡女子とくらべて、浦和明の星は「速さ」が難しく、また、数の性質でセンスを問われることが多いです。 問題文が少し長めなのも特徴と言えるでしょう。 前述の「速さ」の問題は豊島岡女子と双璧なため、豊島岡女子を目指すお子様もこの浦和明の星の「速さ」を味わうと良いと思います。 今年は、前 […]
浦和明の星の問題を解きました。 下の基準で問題レベルを判定します。 A:ほとんどの人が出来る B:取りこぼしたらややまずい C:合格のためには取りたい D:できたらアドバンテージ E:できる人はごく僅か 1 (1)A 易しめの計算です。 (2)A 和を利用してジャンケンの回数が分かったら、差を利用して、勝ち負けの差を求め和差算でも解けますし、つるかめ算でも解けます。 超 […]
算数教材塾・探求では、2018年度は、多岐にわたる教材をつくっていく計画を立てています。 「算数力を上げるには、探求のWEBサイトに行くことが1番!」というイメージを多くの方に持ってもらいたいと考えています。 また、そういう定評が広まることを願っております。 2017年度までは、教材は、メインの「対話式算数」、「対話式算数のオプション教材」、「入試対策教材」、「その他の教材」の構成で […]