- 2023年7月19日
6年生の夏休みは学習計画を立てない方がいい
Twitterを見ていますと、この時期、「夏休みは10時間×40日で、400時間の時間がある!」と意気込んでいる方が多いです。 この400時間を有効に使うのはとても難しいですが、有効に使えたら飛躍します。 このブログにも何回か……
Twitterを見ていますと、この時期、「夏休みは10時間×40日で、400時間の時間がある!」と意気込んでいる方が多いです。 この400時間を有効に使うのはとても難しいですが、有効に使えたら飛躍します。 このブログにも何回か……
今回のブログは主に5年生向けですが、4年生や6年生にも通じる内容になると思います。 「成績が上がると良いな」とは誰でも思っていると思いますが、そのためには、行動に移す必要があります。 言いかえますと、行動を変えなければ、成績は上がりません。……
塾講師時代に、保護者との会話をいろいろしていくと、たくさん問題を解いて解ける問題を増やしたいと考えている方がとても多いと思いました。 最近のスカイプ指導では、そもそも接するお客様の数が塾講師時代よりも圧倒的に少ないので、そのような印象は薄れ……
4年生のページとはかなり内容が異なります。 5年生の中盤くらいから難しい問題に徐々に対応できるので、難しい問題に取り組む機会が増えますが、そのときに、覚える算数から理解する算数に切り替わっていないと、難関校合格ラインは厳しくなります。 まず……
学習スタイルは3つ 難関中学を目指す学習スタイルは3つあると考えています。 すべて取り入れるのはオ-バーワークになってしまいますので、このうち1つを選んで実行する方針が良いと思います。 難しい問題を解く 数系に力を入れる 先取り学習 ど……