- 2018年1月28日
早生まれの人は塾に行かない方が良い
今回は少々過激なタイトルですが、すべての人にあてはまるわけではありません。 ただし、少なからずそういうお子様はいると思います。 私が塾講師を始めた頃は、塾が強く、「塾のアドバイス通りではない受験をするのなら退塾してくれ」というような塾もある……
今回は少々過激なタイトルですが、すべての人にあてはまるわけではありません。 ただし、少なからずそういうお子様はいると思います。 私が塾講師を始めた頃は、塾が強く、「塾のアドバイス通りではない受験をするのなら退塾してくれ」というような塾もある……
小学4年生や小学5年生は典型題の習得に日々励んでいることでしょう。 復習テストで得点を取れるとひと安心ですが、それでしっかり身についているかどうかは判定できません。 その週の復習テストやその月の復習テストでは点数を取れるんだけど、しばらく経……
模擬試験の後は、間違い直しをする生徒さんは多いことでしょう。 そこでは、できないところをしっかり身につけようという意識もあると思いますが、模試本番でできなかった問題は、本当にできないのか、やり直したらできるのかを確認したいという意識も強いと……
テストが終わると、必ず、ミスがなければ○点とか、偏差値○とか、クラスが○になっていたとか、合格判定が○%になったというような声が聞こえます。 しかし、ほとんどの生徒さんにミスがあるので、その言葉は本当はおかしいはずです。 しかし、実際に担当……
表題のタイトルですが、紛らわしいですが、入試本番の秘策ではありません。 入試直前の学習の秘策です。 入試直前に、その秘策を使うことで、調子を上げていき、自信をつけて、ノリノリで受験に挑むことを目指します。 先日のブログで、残り……