コラム 26th page

  • 2018年1月21日

過不足算について

今回のブログは、タイトル通り、過不足算についてです。 単元の話なので、興味の無い方はまったく面白くはないと思います。 過不足算は、サピックスでは4年生で学習し、四谷大塚では5年生前期に学習し、日能研では5年生後期に学習します。 サピックスと……

  • 2017年11月1日

小さいことに拘る

いよいよ11月になってしまいました。 受験生も大変ですが、私も呑気なことを言っていられなくなりました。 来年度に向けての募集活動にも力を入れないと、確実にピンチが訪れます。 まさに水商売と言ってもいい仕事だと思います。 水商売の言葉の意味は……

  • 2017年9月17日

4・5年生の保護者がやった方が良いこと

週末はブログをあまり書いていませんでしたが、今週末は台風で悪天候の予報ですので書くことにしました。 短めのブログになると思います。   受験生の保護者はとても熱心な方が多いです。 特に4年生の保護者からは「私は何をすればいいんでし……

  • 2017年8月28日

地頭の良い人に勝つ方法はあるのか?

こんなことをいまさら書くまでのこともありませんが、中学受験の勉強を始める小学4年生や、もう少し下の2年生や3年生でも、個々の生徒さんで能力の差は大きくあります。 5歳くらいまでに脳が決まると言われると、「じゃ、5歳までに何かさせよう」となり……

  • 2017年8月16日

算数で苦戦している子の原因と対策

昨日の続編のブログを書こうと思いましたが、にほんブログ村のポイント数があまり伸びていないようですので、今日はそれとは異なる内容を書きます。 2012年から対話式算数を作り始めました。 理由は対話の教材を作りたいと思ったからです。 市販で、解……

TOP