コラム 25th page

  • 2018年4月10日

算数を読解するとは:和差算の難問

今回のブログは、時々書きます、算数の技術系(読み取りがポイント)の問題がテーマです。 対象は4・5年生の優秀な生徒さんです。   この手のブログを書くごとに思うのは、求められているものかということです。 対象も限定的ですし、伝えた……

  • 2018年4月4日

二科・四科選択校について

先日、「99%が絶対正しく、1%は少数だから扇動するな」というブログに対しての意見を書きましたが、私は、これをトラブルだと考えていません。 そもそも扇動しているつもりはまったくないので、ちゃんとした議論にはならないのですが、そういう意見に対……

  • 2018年4月1日

塾無しで難関中学を目指します(後編1)

「塾無しで難関校を目指します」の3部作のラストです。 今回は、6年生の学習です。   その前に、「自宅学習で難関校に受かるわけが無いから、本気でブログを書いているのか真意を直接メールで教えろ」というメールを、面識のない家庭教師の方……

最も効果の上がる復習の仕方

とてもそそられるタイトルに感じられるかもしれませんが、内容はいたって普通です。 当たり前の内容と言ってもいいくらいですが、情報過多でない方は、良いヒントになるかもしれません。 情報過多の人は、分かっているけど、実行できていないという方が多い……

  • 2018年3月9日

思考力問題を考える時間は何分まで?

思考力をつけたいと考えている人は多いと思います。 教わるだけで思考力が身につくと思っている人はいないと思います。 しっかり考えることを継続して、徐々に思考力がつくと考えている人が多いと思います。 では、どのくらい考えればいいのでしょう? 最……

TOP