コラム 25th page

  • 2018年4月1日

塾無しで難関中学を目指します(後編1)

「塾無しで難関校を目指します」の3部作のラストです。 今回は、6年生の学習です。   その前に、「自宅学習で難関校に受かるわけが無いから、本気でブログを書いているのか真意を直接メールで教えろ」というメールを、面識のない家庭教師の方……

最も効果の上がる復習の仕方

とてもそそられるタイトルに感じられるかもしれませんが、内容はいたって普通です。 当たり前の内容と言ってもいいくらいですが、情報過多でない方は、良いヒントになるかもしれません。 情報過多の人は、分かっているけど、実行できていないという方が多い……

  • 2018年3月9日

思考力問題を考える時間は何分まで?

思考力をつけたいと考えている人は多いと思います。 教わるだけで思考力が身につくと思っている人はいないと思います。 しっかり考えることを継続して、徐々に思考力がつくと考えている人が多いと思います。 では、どのくらい考えればいいのでしょう? 最……

  • 2018年3月8日

覚える算数から脱出することが大切

今年度のスカイプ指導は、いまのところいろいろな生徒さんがいて、教える私の方も楽しんでいます。 現小6生には過去問指導をし(2月に過去問を扱うのが新鮮です)、新6年生・新5年生・新4年生といますが、基本的には塾のフォローの依頼はなく、長期的な……

  • 2018年2月14日

国語の読解力と算数の読解力の違い

算数がなかなか伸びない生徒さんに、「国語の読解力が弱いからです」という講師がいます。 結構、いたるところで聞きます。 私は、その言葉を完全に否定しています。 ブログでも何回も書いていますので、いつも通りの意見です。 穿った見方をすると、国語……

TOP