blog 43rd page

  • 2022年4月26日

対話式算数第61話:年令算

ここから3週間は、年令算、過不足算、集合ということで、割合とは関係なさそうですが、いずれの単元も、割合と比で解く問題が入っています。 特に年令算は半分以上は割合と比で解きますし、先週の倍数変化算を利用する問題もあります。 差に(和の場合もあ……

  • 2022年4月19日

対話式算数第60話:倍数変化算

今週は倍数変化算です。 倍数変化算は、和が一定や差が一定の問題でなければ、消去算を利用して解いていきます。 リンゴやミカンなどの消去算とは抽象度が異なるので、比の消去算と呼ばれることが多いと思います。 消去算も比の消去算も連立方程式です。 ……

  • 2022年4月12日

対話式算数第59話:割合と比

いよいよ8週間連続で学習してきた割合と比の基本骨格の最終回です。 小5対話式算数は3週間同一分ということを原則としていますので、一応、次回の第60話の倍数変化算まで割合と比が続きます。 今回は、いままで入れられなかった問題が多く、あまりまと……

  • 2022年4月5日

対話式算数第58話:還元算

この単元は一般的には線分図をかいて解きます。 対話式算数では、線分図の依存度はとても低いですが、和差算と、今回の「残りの○分の△」という表現のあるタイプの問題だけは、いままでは線分図を使うようにしていました。 これだけ線分図をかかない方針な……

  • 2022年3月29日

対話式算数第57話:割合と比の基礎

昨年までタイトルを「割合と比①」としていましたが、番号はできれば避けたいので「割合と比の基礎」に変更いたしました。 先週まで比を5週連続で扱い、一段落したので、今回から割合に入ります。 この6週間の流れで、実際に指導をしていても、教材を書い……

TOP