- 2021年12月6日
対話式算数第41話:倍数2
今週は倍数です。 第8回以来ひさしぶりの登場ですが、レベルが高めの回です。 小5対話式算数では、数の性質は最後に3回出てきますが、約数や倍数は出ないので、その分も今回学習しています。 いつも以上先送りするテーマがあっても良いです。 &nbs……
今週は倍数です。 第8回以来ひさしぶりの登場ですが、レベルが高めの回です。 小5対話式算数では、数の性質は最後に3回出てきますが、約数や倍数は出ないので、その分も今回学習しています。 いつも以上先送りするテーマがあっても良いです。 &nbs……
規則性の4週目は暦の問題です。 2022年版より、練習問題を各テーマ3問と決めていますが、そうしますと、2021年版までが扱う問題の種類が少なかったので、かなり大きな改訂となりました。 ラストの当番制の問題は、小学4年生にとって、ハードかも……
4年生にしてはレベルの高い数表の問題です。 書きすぎず、雑に省略しすぎず、ちょうど良い塩梅のところを目指します。 三角数や四角数を使いこなすことも重要です。 興味のある方はこちらにどうぞ 対話式算数とは 小4対話式算……
今週の内容は方陣算です。 規則性の分野になりますが、他の分野とは少々異なり独特です。 図をかいて、図で解く代表的な単元と言えます。 興味のある方はこちらにどうぞ 対話式算数とは 小4対話式算数 第……
今週はテープをつなげる問題がメインです。 この分野は植木算に含まれることがありますが、問題のレベルを上げていくと、植木算で考えることはなくなりますので、植木算から独立させて「図形と規則性」という単元名にしました。 「植木算方式」と「1つずつ……