- 2022年3月22日
対話式算数第56話:比5
今回は逆比がテーマです。 中学受験で方程式を使うことについては賛否両論があります。 方程式否定派でも、分配の法則や、比の消去算は方程式のような解き方にしています。 優秀な生徒さんは、方程式をしっかり教えなくても、そういう単元を通じて自然と方……
今回は逆比がテーマです。 中学受験で方程式を使うことについては賛否両論があります。 方程式否定派でも、分配の法則や、比の消去算は方程式のような解き方にしています。 優秀な生徒さんは、方程式をしっかり教えなくても、そういう単元を通じて自然と方……
比の第4回目です。 いままでの3回は「和と比」や「差と比」の問題中心でしたが、今回は比の三用法中心になります。 とは言いましても、比の三用法という言葉で捉える必要はまるでありませんので、一言も触れていません。 整数で考えていけるように、自分……
範囲の決まっているテストを受けるから学力は上がらないという主旨のブログを書こうと思いましたが、過去ブログ(2019年6月)で似ているものがありました。 それを2022年版に修正して再アップすることにしました。 大手塾でも中小塾……
比の第3回目です。 比という単元名は5回続きますので、ちょうど真ん中です。 今回は、連比や、等しい部分を最小公倍数する問題など、複数の比を1つの比にそろえる単元です。 等しい部分はどこかを考えて最小公倍数で決めるのは、割合の逆比なので少々レ……
算数の問題が解けないとき、次の4パターンをアドバイスされると思います。 解説をすぐしっかり見る 解説を少しだけ見る 質問する 解説を見ないで、よく考える どれが正解かというものはありません。 個々の子供の学力、性格によってベストの方針は……