- 2023年3月13日
お勧め市販教材2023年3月
ひさしぶりに大きな書店に行ってきました。 名古屋の三省堂です。 まずまず中学受験の参考書が揃っていました。 一通り見た感想としましては、ちょうど良いものが少ないと思いました。 ちょうど良いというのは、利用する子が真似をしやすく、どうしてそう……
ひさしぶりに大きな書店に行ってきました。 名古屋の三省堂です。 まずまず中学受験の参考書が揃っていました。 一通り見た感想としましては、ちょうど良いものが少ないと思いました。 ちょうど良いというのは、利用する子が真似をしやすく、どうしてそう……
何年か前のブログは、勉強以外のネット記事を引用して、算数のブログを書いていました。 最近そういうことがありませんでしたが、今回は久しぶりに引用ブログです。 「なんで打てたのかということがちゃんと説明できる打席が増えてこない……
3月3日に発売開始となりました著書「比と割合は書き方を変えれば簡単に解ける」ですが、よく確認したら、Amazonでは3月3日発売開始、楽天などでは3月7日発売開始、一般書店では3月6~10日に発売開始のようです。 比と割合の解き方が良……
タイトルを見ますと、そんなの当たり前!と思われそうですが、ここに指導者のセンスが絡んでくると思っています。 最近よく見る機会がある20以下のかけ算です。 17×18の計算を(17+8)×(18-8)+7×8=25×10+56=306で求める……
いよいよ本日3月3日「比と割合は書き方を変えれば簡単に解ける」の販売開始です。 奇しくも昨日の3月2日、スカイプ指導の5年生2人に割合の指導を開始しました。 「比と割合は書き方を変えれば簡単に解ける」を使ってではありませんが、同……