- 2021年6月12日
- #割合や比は抽象的
割合は整数(比)から始める
一般的な進学塾では5年生で割合を学習します。 塾によっては4年生で割合を学習しているかもしれません。 分数の単元で、割合の問題が出てきているかもしれません。 割合は、全体を1にして分数で解くのが一般的です。 ……
一般的な進学塾では5年生で割合を学習します。 塾によっては4年生で割合を学習しているかもしれません。 分数の単元で、割合の問題が出てきているかもしれません。 割合は、全体を1にして分数で解くのが一般的です。 ……
円とおうぎ形です。 算数教材塾・探求では、4年生の最も重要なテーマを「円とおうぎ形」「規則性」としています。 今週の第15話は円周のみとし、来週の第16話で円の面積を学習します。 興味のある方は……
三角形と四角形です。 今回は逆算、正三角形に関する問題、単位の換算、図形の性質がテーマです。 単位の換算が少々マスターしにくいなど、難度は低くはありませんが、重要度は比較的低目と言って良いです。 練……
小4対話式算数は4話ごと(1か月ごと)に分野が変わっていきます。 今週から平面図形に戻ります。 第1話の角度①よりもグッと難しくなります。 興味のある方はこちらにどうぞ  ……
先週で分数は終了し、今週は概数です。 どれも理解して欲しい内容ですが、入試レベルで重要なのはラストの範囲系だけだと思います。 興味のある方はこちらにどうぞ 対話式算数とは……