- 2021年6月18日
どのような勉強が学力を上げるか
ここでは成績を上げる方法ではなく、学力を上げる方法です。 学力という面をクローズアップして書きたいと思います。 もとから学力が高い子はバランス良く学習すれば良いと思いますが、これから学力を高めたい子はいろいろな単元を学習すると、極められ……
ここでは成績を上げる方法ではなく、学力を上げる方法です。 学力という面をクローズアップして書きたいと思います。 もとから学力が高い子はバランス良く学習すれば良いと思いますが、これから学力を高めたい子はいろいろな単元を学習すると、極められ……
先週に引き続き、円とおうぎ形です。 今週は「円やおうぎ形の面積」です。 円周の公式だけしか知らないときは問題ありませんが、円の面積の公式も教わると混同する恐れがあります。 6年生でも、円周やおうぎ形……
一般的な進学塾では5年生で割合を学習します。 塾によっては4年生で割合を学習しているかもしれません。 分数の単元で、割合の問題が出てきているかもしれません。 割合は、全体を1にして分数で解くのが一般的です。 ……
円とおうぎ形です。 算数教材塾・探求では、4年生の最も重要なテーマを「円とおうぎ形」「規則性」としています。 今週の第15話は円周のみとし、来週の第16話で円の面積を学習します。 興味のある方は……
三角形と四角形です。 今回は逆算、正三角形に関する問題、単位の換算、図形の性質がテーマです。 単位の換算が少々マスターしにくいなど、難度は低くはありませんが、重要度は比較的低目と言って良いです。 練……