- 2018年2月17日
集団塾の欠点~カリキュラム編
中学入試がゴールであることは共通なのに、塾によってカリキュラムが異なるのが不思議です。 ベストは何かあるのかもしれませんが、ないのかもしれません。 私は、対話式算数のカリキュラムがベストだと信じていますが、正解はいくつもあるのかもしれません……
中学入試がゴールであることは共通なのに、塾によってカリキュラムが異なるのが不思議です。 ベストは何かあるのかもしれませんが、ないのかもしれません。 私は、対話式算数のカリキュラムがベストだと信じていますが、正解はいくつもあるのかもしれません……
算数がなかなか伸びない生徒さんに、「国語の読解力が弱いからです」という講師がいます。 結構、いたるところで聞きます。 私は、その言葉を完全に否定しています。 ブログでも何回も書いていますので、いつも通りの意見です。 穿った見方をすると、国語……
表題のように思われている人も多いのではないでしょうか? 先日、テレビでは開成中の合格者で塾にほとんど行っていないという子をクローズアップしていました。 テレビの影響力は大きいので、ますます自宅学習で難関中に受かるかどうかに興味の……
豊島岡女子の問題を解きました。 豊島岡女子は、桜蔭の次に難しい問題を出す女子中だと思いますが、年々、桜蔭に離されている感じがします。 女子算数の地盤沈下が起きているのでしょうか? 杞憂であればいいのですが。 下の基準で問題レベ……
2月第2週に入りました。 今年は、算数教材塾・探求5周年となる年でもありますので、販売に力を入れていきたいと考えています。 これからのブログは、やや教材販売の広報ブログが多くなりますが、ご了承願います。 算数講師が入試問題を解……