01月 2nd page

  • 2016年1月13日

入試直前なのにミスが多い受験生へ

現在、6年生のスカイプ指導は最終章に入っていますが、相変わらずミスが多いお子様がいます。 入試が近づくとミスが減るのが普通と思っていましたが、なかなか減りません。 指摘したり、「こうしたらミスが減るよ」とアドバイスをすると、秋頃……

危険な算数講師の3つの特徴

ちょっと衝撃的なタイトルですが、人間性ではなく、教え方の技術というよりも感性の部分です。 こういう感性の塾講師に教わっても応用力がつかないだろうなと感じることを書いていきます。 個人的な見解が多くなりますので、ご了承願います。  ……

  • 2016年1月3日

力のつく家庭学習の方法

算数はノートの必要なし? 私はあまりノートをとる効果はないと考えています。 算数はとにかく問題を解くことが重要で、解くときには整えて余白をしっかり使うことは大切ですが、それをノートにとって保存版にしなくても良いと考えています。 ……

  • 2016年1月2日

間違いやすさビッグ3に気をつけよう

入試が近づくにつれて、ミスが減っていく受験生もいますが、変わらない受験生もいます。 入試は1点勝負で、その前後に何十人もいると言われますが、ミスでまさかの不合格となることもあります。 もちろんノーミスで行きたいものです。 ……

TOP