営業には力を入れていません
算数教材塾・探求は、営業に力を入れていません。 前身はインターエデュにバナー広告を出したりしていましたが、(1ヶ月間のみ) いまはブログを書いているだけです。 その頼みのブログでも当教材をお薦めすることはあ…
算数教材塾・探求は、営業に力を入れていません。 前身はインターエデュにバナー広告を出したりしていましたが、(1ヶ月間のみ) いまはブログを書いているだけです。 その頼みのブログでも当教材をお薦めすることはあ…
算数は、進学塾では法外な問題量をこなすことを求められます。 それを解きながら、思考力がついた人が勝ち組、残念ながらつかなかった人は負け組となります。 塾はそれでいいんです。 5000人の生徒がいたら、1000人が勝ち組に…
最近、お役に立ちたいブログがすっかり減ってしまいました。 当然、にほんブログ村のアウトポイントも激減していました。 ということで、久しぶりにお役に立ちたいブログにします。 算数はテストの満点が150点になっ…
算数教材塾・探求は自学自習で難関中学を目指すお子様に対応した教材です。 通塾生にも効果があるのでお勧めしていますが、成り立ちは自学自習用です。 自学自習で使いやすくなるように、常に探求し、バージョンアップしています。 &…
先日のブログで、迷っていたらサピックスを勧めますと書きました。 それをご覧くださった、とても優秀なお子様の保護者のK様から 「どうして5年生の1月にカリキュラムが修了すると良いのかをブログに書いては?」というご提案があり…
今年の開成は易しかったと思います。 過去最高レベルの易しさだと思います。 1番の速さが新傾向の良問で、これは手強いかと思いビクビクしながら解きましたが、 そのあとはスイスイでした。 3番の場合の数が、地道に…
いろいろな塾のWEBサイトを見て合格実績を確認しました。 数ならサピックスが断トツですが、生徒数に対する割合ならばそれを上回っている塾もいくつもあります。 今回のブログで、どこの塾が伸びたとか減らしたという…
塾の新学年は、もう始まっているか、まもなく始まるころだと思います。 自学自習で難関中学を目指す対話式算数も 5年生と6年生は2月2日、2月3日にスタートしています。 自分とは関係のない6年生を考慮をする必要…
2014年秋からスカイプ指導を始めまして、最初は画面共有機能も知らずにぎこちない指導でした。 2014年はプレ期としました。 2015年が第一期です。 聖光学院、フェリスなどの第一志望に合格するなど、スカイプ指導は成り立…
女子学院の算数は、 2007年ころは難しい問題が多く、その後、根気が必要な問題が多く、昨年、今年はやさしい問題になっています。 2000年前後のころに戻ったようです。 線分図、面積図、表、式など正しく使いこ…