MONTH

2016年2月

  • 2016年2月26日

浅い勉強から抜け出すためには

算数は、進学塾では法外な問題量をこなすことを求められます。 それを解きながら、思考力がついた人が勝ち組、残念ながらつかなかった人は負け組となります。 塾はそれでいいんです。 5000人の生徒がいたら、1000人が勝ち組に入ってくれれば、別に誰がその1000人でも問題はありません。 多くの人が負け組になっている現状を問題視することなく、この流れはずっと続きます。   勝ち組に入るためには、 […]

  • 2016年2月21日

150点を目指そう

最近、お役に立ちたいブログがすっかり減ってしまいました。 当然、にほんブログ村のアウトポイントも激減していました。 ということで、久しぶりにお役に立ちたいブログにします。   算数はテストの満点が150点になっていることが多いです。 テストによっては200点満点ということもあると思います。   150点満点のテストに慣れ親しんでいると、100点が1つの目安になっていると思います […]

  • 2016年2月12日

なぜ5年生1月にカリキュラム修了すると良いのか

先日のブログで、迷っていたらサピックスを勧めますと書きました。 それをご覧くださった、とても優秀なお子様の保護者のK様から 「どうして5年生の1月にカリキュラムが修了すると良いのかをブログに書いては?」というご提案がありました。   ブログネタは、地球上の石油以上に常に枯渇が心配の状況で、 これいままで書いたことあるな…と思ってしまう内容もたびたびあります。   この1月カリキ […]

  • 2016年2月10日

開成中2016を解きました

今年の開成は易しかったと思います。 過去最高レベルの易しさだと思います。 1番の速さが新傾向の良問で、これは手強いかと思いビクビクしながら解きましたが、 そのあとはスイスイでした。   3番の場合の数が、地道に15個書き出すところが目が回りそうでハードですが、 それを除けば、難関校らしくないレベルでした。   麻布も開成も桜蔭もやさしいなんて、単なる偶然か、それとも必然なのでし […]

  • 2016年2月9日

各塾の合格実績を見て

いろいろな塾のWEBサイトを見て合格実績を確認しました。 数ならサピックスが断トツですが、生徒数に対する割合ならばそれを上回っている塾もいくつもあります。   今回のブログで、どこの塾が伸びたとか減らしたということを書きたいわけではありません。 合格実績に対する姿勢について、疑問に思うことを書いていきます。   まず、言い尽くされていますが 個別指導・志望校対策講座の受講生を含 […]