いよいよ明日
1月最終日になりました。 いよいよ明日2月1日で、東京・神奈川の入試が始まります。 スカイプ指導の生徒さんも次々に最終指導終了になっております。 2月は状況次第ですが、本日はこのあと6年生は4件です。 特別…
1月最終日になりました。 いよいよ明日2月1日で、東京・神奈川の入試が始まります。 スカイプ指導の生徒さんも次々に最終指導終了になっております。 2月は状況次第ですが、本日はこのあと6年生は4件です。 特別…
まもなく、東京、神奈川の6年生は受験です。 各塾も6年生の対応に追われることでしょう。 4、5年生の授業どころではなく、受験学年以外は休校としているところが多いと思います。 月謝の問題もあり、休校を長めにとることは難しい…
2月の入試が近づいてきました。 もう1週間を切りました。 ここのところ、ブログは新年度の募集的要素が強く、受験生向けの内容は書いていませんでした。 いまさらアドバイスを聞くよりも、自分の信じた道を進んで欲しいということか…
2012年からひっそりと対話式の教材を販売し始めて、 2013年10月から本格的に始めて、 実質2年なのか4年なのかはなんとも言えませんが、なんとか営業し続けています。 この厳しいご時世の中、常に1年勝負のつもりでやって…
お客様から問題を入手できましたので、解いて講評を書きます。 解いた跡まで消してくださいまして、S様ありがとうございました。 また、合格おめでとうございます。 市川中は女子にはきついイメージがあります。 前職…
2014年が難しかったので、2015年は簡単になるかと思いましたが、 予測が外れ難しかったです。 ということは、このままずっとこのレベル? と警戒して問題を解きました。 警戒心の方が勝ったのか、簡単に感じました。 冷静に…
自学自習で中学受験をする人が増えてきています。 というか、そういうお客様からのお問い合わせが増えてきています。 実際は増えているのか横ばいなのかは分かりません。 みなさん、塾に行きたくて行っているわけではあ…
タイサピの広報ブログです。 新5年生の510-01、510-03、それから新6年生の61-01、61-03の体験版を公開してから半月ほどたちました。 昨年度、お世話になったお客様の継続状況は順調です。 新規の方の体験お申…
約2年前に書いたブログですが、 今回、対話式算数の第35話過不足算をかなり修正しましたので、それを踏まえてブログも修正し再アップいたします。 まず初めに過不足算の紹介です。 差集め算と呼ばれることもあり、参…
2015年の浦和明の星はかなり手強く、お腹いっぱいというか、難しくてバテてしまうくらい大変な入試問題でしたが、 今年は一変して快適仕様でした。 前半~中盤の速さまでは塾のテキストのような典型題集でした。 ニ…