- 2025年2月3日
- #書き方が重要
スカイプ指導の生徒さん、早稲田中に合格!
早稲田中学合格への軌跡と成功の秘訣 2月2日、スカイプ指導を行っていた生徒さんから第一志望校である早稲田中学合格のご報告をいただきました。 合格の知らせを受け、私も深い感慨に浸りました。 最初から早稲田を目標としていたこの……
早稲田中学合格への軌跡と成功の秘訣 2月2日、スカイプ指導を行っていた生徒さんから第一志望校である早稲田中学合格のご報告をいただきました。 合格の知らせを受け、私も深い感慨に浸りました。 最初から早稲田を目標としていたこの……
私は途中式を書かない派ですが、そうなったのは2014年からです。 スカイプ指導を始めてからです。 生徒さんの解いている姿を塾講師のとき以上にじっくり見ることになりました。 そして、式を書くメリットを考えても、何もなかったか……
小学4年生から通塾開始の7つの欠点 小学4年生から通塾を開始して、中学受験のカリキュラム通りに勉強していくパターンが、中学受験の勉強のスタンダードです。 4年生からの学習を順調に進めるために、その準備段階として、小学3年生や、も……
受験算数とは 中学受験の受験算数は単元名がたくさんあります。 単元ごとに解き方(書き方)が異なると思われています。 それに加えて、例えば「つるかめ算」という単元は「計算式だけで解く」「面積図で解く」「表(規則性)で解く」というように、1つの……
まもなく、東京、神奈川の6年生は受験です。 各塾も6年生の対応に追われることでしょう。 4、5年生の授業どころではなく、受験学年以外は休校としているところが多いと思います。 月謝の問題もあり、休校を長めにとることは難しいで……