- 2023年3月1日
難関中を目指していないから、効率よく志望校に合格する力をつけたい
塾の成績を上げても志望校合格に直結しない 5年生で、四谷大塚偏差値40~60くらいで、地力をつけて、志望校に合格する体制をつくりたい方向けの内容になります。 塾の成績を上げるために、理に適っていない勉強をしたら、学力が高まらずに志望校に合格……
塾の成績を上げても志望校合格に直結しない 5年生で、四谷大塚偏差値40~60くらいで、地力をつけて、志望校に合格する体制をつくりたい方向けの内容になります。 塾の成績を上げるために、理に適っていない勉強をしたら、学力が高まらずに志望校に合格……
通塾すると偏差値を常に浴び続けます。 意識しないでと言っても無駄でしょう。 日本人は、数値での格付けが大好きなので、偏差値を必要以上に意識してしまうかもしれません。 「この子の偏差値は○○」などおかしな言葉が氾濫しているくらいですので。 行……
9月から模擬試験を数回は受けに行っていると思います。 古い時代は模試は9月からが定番でしたが、いまは6年生の前期から模試を受けるというスタイルが定番化しています。 一体いつからどれくらい受ければ良いかは悩むところですが、いよいよこの9月から……
5年生で夏期講習に行く方に向けた内容になります。 夏期講習はいままでの既習分野もしくは、新しい分野の学習になると思います。 中学受験界では、夏休みなどの季節講習は新しい内容はやらないという文化がありましたが、塾生のためというより、そんなこと……
かなり怪しいタイトルになりましたが、そういう学習方法はあります。 今回のブログは、夏期講習に通う人前提です。 夏期講習を2倍にします。 そうなれば大成功となります。 2倍というのは、塾で扱われる問題と同等の勉強を自発的にすると……