- 2017年2月2日
桜蔭2017年解きました
今年は、難しい問題がまったくなく、程よいレベルの問題が並びました。 こういうときは、算数が得意な人が有利だと思います。 単元は、点の移動との融合はありましたが、立体図形と場合の数だけという超偏食主義です。 立体図形と場合の数が強くないと厳し……
今年は、難しい問題がまったくなく、程よいレベルの問題が並びました。 こういうときは、算数が得意な人が有利だと思います。 単元は、点の移動との融合はありましたが、立体図形と場合の数だけという超偏食主義です。 立体図形と場合の数が強くないと厳し……
昨年も簡単だったと思いますが、今年はさらに輪をかけてやさしくなりました。 ミスを可能な限りしないで90点は取りたいところです。 下の基準で問題レベルを判定します。 A:ほとんどの人が出来る B:取りこぼしたらややまずい C:合……
通塾しても親が子に算数をまったく教えないというケースは少ないでしょう。 どのくらい関わるかはご家庭のスタイルによりますが、小学校の算数とはまったくレベルが違うので、分からないことがあることに戸惑う子が親に質問するというのは自然です。 &nb……
教育業界は怪しいものが多いです。 「なんでもいいから利益を上げたい!」 と思っている経営者が多いです。 最近、見た家庭教師センターは指導料金が激安で、全額その料金が講師に入るそうです。 HPに他の家庭教師センターとの比較があり……
約1年前に塾選びのブログを書きました。 算数教材塾・探求ブロクでWordPress移行後の最高のPV数で現在3800くらいです。 私のブログ以外にも「塾の選び方」というようなブログがありますが、おそらくPV数は凄い数になっていると思います。……