- 2024年2月4日
誰が言ったかではなくて、誰に言ったかが重要
どの業界でもインフルエンサーと呼ばれる人が言うと、それが正しいと思う人が多く影響力があると思います。 その業界にいる人からすれば、明らかに、これは一般論じゃないという意見でも、インフルエンサーが言ったり書いたりすると、フォロワーから多量の「……
どの業界でもインフルエンサーと呼ばれる人が言うと、それが正しいと思う人が多く影響力があると思います。 その業界にいる人からすれば、明らかに、これは一般論じゃないという意見でも、インフルエンサーが言ったり書いたりすると、フォロワーから多量の「……
スカイプ指導を始めて11年目にして初めて武蔵中の合格者が出ました。 詳しくプロフィールは書きませんが、基本的には塾なし受験生です。 ときどき、通塾しないで、開成中に受かったとか灘中に受かったというSNSの書き込みを見ますが、そ……
いままでスカイプ指導は書き方にこだわってきました。 難問でも、問題に合う書き方ができれば解ける! という方針で書き方のスキルアップを目指してきて、それが身についた生徒さんはかなり応用力がついたと思います。 2024年の指導では深く理解するも……
日本では褒めて伸ばすという考えが21世紀初頭頃から強くなりました。 その結果はあまり良かったとは言えないのではないでしょうか。 理由は簡単で、褒められると、手を抜いても良いと捉えるからです。 人間(他の動物もだと思いますが)は……
まもなく、東京、神奈川の6年生は受験です。 各塾も6年生の対応に追われることでしょう。 4、5年生の授業どころではなく、受験学年以外は休校としているところが多いと思います。 月謝の問題もあり、休校を長めにとることは難しいで……