- 2020年3月14日
家庭学習が充実しない5年生へ
3月2日から多くの小学校で休校となりました。 スカイプ指導は、こんなご時世の中、恐縮ですが、午前中から指導を行っております。 ほぼ毎日指導を受けてくださっている方も数名いますが、ほとんど新6年生です。 その生徒さんたちは大きく力をつけ、「そ……
3月2日から多くの小学校で休校となりました。 スカイプ指導は、こんなご時世の中、恐縮ですが、午前中から指導を行っております。 ほぼ毎日指導を受けてくださっている方も数名いますが、ほとんど新6年生です。 その生徒さんたちは大きく力をつけ、「そ……
昨日のブログで、授業中のノートの取り方を書きました。 ノートを取れる授業もあるけど、取れない授業もあるくらいなので、書き方はどうでもいいというものでした。 授業で板書されないことをノートに書くことがベストとしました。 今日は、……
勉強と聞くと「ノート」と連想するくらい勉強にはノートは欠かせません。 授業中にノートを持参しない生徒さんはいないことでしょう。 まだ塾に慣れていない生徒さんが青ざめた顔で 「ノートを忘れてしまいました」 という光景は毎年のようにあります。 ……
2月1日まで、あと10日間になりました。 首都圏の受験生はいよいよ本番ということで、一層、気を引き締めて勉強をしていることでしょう。 学習内容ですが、もう新しい問題をやらない方が良いという意見と、新しい問題をやった方が良いという意見がありま……
前回のブログで5年生は速さに取り組むべきと書きましたが、それについて、速さというよりも、文章題の読解力を鍛えるべきというような意見をひょんなところで目にしましたので、今回は算数の読解力向上について書いていきたいと思います。 ま……