サピックス6年夏期講習の解説書を販売します

数年前までサピックスの解説書を販売していましたが、ここのところ、自分の教材の完成度を高めることに集中して販売を自粛してきました。

サピックス生の方から、どうしても欲しいと頼まれ、昔のでよければということでお渡ししました。

とても感謝してくださり、授業の定着度が上がったと喜んでもらえましたので、そんなに喜んでくれるものならば、既にあるものですし、販売しようかなということで、急遽ですが、販売することにしました。

私としては、商品の販売というよりも、活用してもらえるものなら、眠らせていたらもったいないという気持ちですので、今年は格安の2750円で販売いたします。

6年夏期講習全18回のサマーサピックスのA~Eのプリントの解説です。

話しかけるような解説で、計算式中心の一般的な解説とは異なります。

サピックスとはまるで関係のないフリーの家庭教師の立場として、執筆した解説書です。

解説のみで、問題は載せていません。

文章をしっかり読める子ならば、書物は、理解できるまで読めるので最も効果の大きいツールです。

よくよく考えますと、夏は授業の進みが早いというか、毎日授業があり、翌日までには復習を終わらせるという自転車操業になります。

リズムをつくるのも難しいですし、そもそも授業回数が多く順調に進めていくのが難しいのではないでしょうか。

最近、サピックスの問題を教えて欲しいというリクエストに応える機会が多いですが、大変失礼ながら、配付されている解説を拝見しますと、解説を真剣に見ても理解できないと思います。

解き方を真似して答までたどり着くだけという学習スタイルになっている子が多いと思います。

受験界に携わっていて、解説を見たら瞬間的に「こういう解き方ね♪」と分かる人には、それで十分ですが、小学6年生には酷です。

当解説書は、6年生でしっかり解説文を読んでくれる人に向けた解説書です。

塾の解説で困っていたり、夏期講習のペースに乗れない人の力になれればと考えています。

数年前の解説書ですが、おそらくほとんど改訂はされていないと思います。

もしも改訂されていましたら、すぐに訂正番を書き、送信いたします。

ご検討の程、よろしくお願いいたします。

TOP