- 2017年2月8日
新4年生の保護者の失敗しない心構え
塾では新4年生の授業が始まる時期です。 3年生から通塾していたとしても、いよいよいまが中学受験のカリキュラムスタートです。 授業を受けて、その宿題が出てそれを家でやります。 得意な子はあっという間に家でできるでしょう。 苦手な……
塾では新4年生の授業が始まる時期です。 3年生から通塾していたとしても、いよいよいまが中学受験のカリキュラムスタートです。 授業を受けて、その宿題が出てそれを家でやります。 得意な子はあっという間に家でできるでしょう。 苦手な……
今回のブログもいつも通り、個人的な見解です。 異論、反論がありましたら、コメントをください。 塾は講師を育てる必要があります。 プロ野球でもドラフトでいくら将来有望な選手を獲得しても、しっかり育てないと活躍はできません。 それ……
通塾しても親が子に算数をまったく教えないというケースは少ないでしょう。 どのくらい関わるかはご家庭のスタイルによりますが、小学校の算数とはまったくレベルが違うので、分からないことがあることに戸惑う子が親に質問するというのは自然です。 &nb……
約1年前に塾選びのブログを書きました。 算数教材塾・探求ブロクでWordPress移行後の最高のPV数で現在3800くらいです。 私のブログ以外にも「塾の選び方」というようなブログがありますが、おそらくPV数は凄い数になっていると思います。……
このブログは約3年前に書いたブログです。 古いブログは次々と削除しようと思っているのですが、これはいまと論調が同じでしたので、再掲することにしました。 サピックスは首都圏の難関校の合格実績No.1です。 普通の子を大きく伸ばし……